東武ファンフェスタ2009に行ってきた。
東武日光線南栗橋駅を下車し、東口から無料シャトルバスに乗ってやってきたところは、東武鉄道南栗橋車両管区(車両工場)です。
今日は、東武ファンフェスタ2009にやって来ました。既に多くの人が訪れていますね。
こちらは、車両撮影会会場。左から順に、8000型・10000型・20000型・30000型・50000型。東武鉄道の通勤車両がずらりだ。
指定区域内なら、線路上も歩けるので、貴重な体験である。昨年訪れた時は、時間が遅く開放終了で撮影会場中に入れなかった。14時までだったのでね。今回リベンジ成功。
ステージでは、制服に関するのトーク?。ちょっと見ただけで、話しの内容はわからず...。
グルメでは、今回も北島商店のブースへ。昨年は、テレビで放映されて有名になったメンチカツを食べたので、今回は、ミートコロッケ(\150)を購入した。ホクホク男爵にサクサクの衣がGood。
工場内に、東京スカイツリーPRブースがあり。現在、急ピッチで建設が進められているが、完成模型が展示されていた。
南栗橋駅と会場を結ぶ無料シャトルバスは高頻度で運転されているので、あまり待たずに乗車ができる。これは、助るね。
入場時に記念品として頂けた、東武5700系ティッシュBOX。早速、組み立てて、使用していますよ。
時間の関係で、滞在時間が短い中での見学となった。次回訪問時は、もう少しじっくりと見学したいね。
「東武ファンフェスタ2009」 2009年11月8日(日) 10時~15時30分 南栗橋車両管区(車両工場) 埼玉県北葛飾郡栗橋町北広島1323-3 東武日光線南栗橋駅徒歩約20分 駅から無料シャトルバス有り 入場無料
« 宇都宮餃子祭り2009に行ってきた。 | トップページ | ジャパンバードフェスティバル2009に行ってきた。 »
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- 武蔵野線Fスタンプラリー、スタンプスポットに三郷駅やみさとの風ひろばが含まれます2023。(2023.01.30)
- 三郷駅構内に50年前開業当時の三郷駅の写真が掲示されています2023。(2023.01.22)
- 上越新幹線上毛高原駅を訪れた2022。(2022.10.12)
- JR上越線土合駅を訪れた。486段の階段を登る、日本一のもぐら駅だ2022。(2022.09.15)
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2022。(2022.03.20)
「久喜市ねた。」カテゴリの記事
- 駅からハイキング「【久喜駅開業130周年記念】久喜の秋 ~自然と歴史散策~」に参加してきた(2015.11.21)。(2016.01.07)
- 寒梅酒造で地酒試飲してきた2015。(2016.01.06)
- 千勝神社(久喜市本町)を訪れた2015。(2016.01.05)
- 野鳥が集う、香取公園を訪れた2015。(2016.01.04)
- 神道無念流戸賀崎氏練武遺跡を訪れた2015。(2015.12.28)
コメント