碓氷峠鉄道文化むらに行ってみた2009。
1997年10月に長野新幹線が開通して信越本線横川駅~軽井沢駅間が廃止された。その後、1999年4月に廃線箇所を利用して、横川駅前に碓氷峠鉄道文化むらが開園された。気にはなっていたのだが、ようやく訪れることができた。初めての訪問です。
駅ハイの特典というか、JRが配布するパンフレット持参による10%割引の450円で入園した。
まずは、鉄道展示館へ。廃線まで使われていたJRの研修庫をそのまま使用している。
189系特急あさま号がいるぞ。碓氷峠をこえるアプト式の線路だね。
まずは、蒸気機関車D51-96だ。
一般型気動車キハ35-901。気動車で初めてのオールロングシートの採用で両開扉等を採用した国電イメージ。
都市近郊の非電化路線を運行していたが、その後電化されたため、川越線や八高線に転用された。
鉄道資料館に入った。いろいろな、碓氷峠に関する資料や展示があり。
ちょうど、鉄道ジオラマの演出が行われた。ちょっと見入ったよ。
なんかねぇ、筋斗雲に乗った孫悟空がいるよ...。
山の中、のんびりした中での車両たちだ。
今回は乗車機会がなかった、「ぶんかむら駅」から「まるやま駅」を経て「とうげのゆ」駅を結ぶトロッコ列車・シェルパ君。
ディーゼル機関車が2両の客車を連結。文化むらと峠の湯まで2.6kmを旧信越線下り線を活用している。
乗車には、乗車券のほか鉄道文化むらの入園券も必要である。
碓氷峠鉄道文化むらは開園10周年という事で、「Suica&Stamp」(スイカタッチキャンペーンとスタンプラリー)が行われている。2009年10月19日~12月14日まで。
スイカタッチキャンペーンは、園内の入園券をSuicaで購入し、エントリーすると抽選で素敵なSuicaグッズがもらえる。2009年3月からは、横川駅もSuica利用可能になっんだよね。
スタンプラリーは、鉄道文化むら2箇所と横川駅・峠の湯の計4箇所のスタンプを集め応募すると、抽選でプレゼントが当たる。
どちらも、やってみたよ。何か当たるといいな。
体験型鉄道テーマパークという事で、屋外の展示車両が見れて良かった。機関車運転体験や運転シュミレーターなどもあり、鉄分たっぷり楽しめる施設だね。
「碓氷峠鉄道文化むら」 379-0301 群馬県安中市松井田町横川407-16 TEL:027-380-4163 11月~2月:9時~16時30分 3月~10月:9時~17時 休園火曜
« 紅葉の碓氷湖、湖畔1周歩く2009。 | トップページ | おぎのやで峠の釜めしを食べる2009。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 令和元年川越まつりに行ってきた2019。(2019.10.23)
- 東薫酒造を訪れた。売店がリニューアルオープンしていました2019。(2019.05.17)
- 偕楽園の歩き方~表門ルート 陰から陽へ~2019。(2019.03.17)
- 偕楽園にて観梅してきた2019。~第123回水戸の梅まつり~(2019.03.16)
- 氏家ゆうゆうパーク(鬼怒川河川公園)を訪れた。遠くに見える山々の景色良し2019。(2019.02.06)
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2022。(2022.03.20)
- JR武蔵野線三郷駅の雪景色2022。(2022.01.13)
- 新井宿駅を訪れた。埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線の駅2021。(2021.11.13)
- 新三郷駅付近の武蔵野線と桜並木の風景2021。(2021.04.15)
- さよならJR武蔵野線205系。三郷市内での車両撮影フォト2020。(2020.10.25)
コメント