« おぎのやで峠の釜めしを食べる2009。 | トップページ | 駅ホームの屋根増築されるんだね。 »

2009年11月21日 (土曜日)

駅ハイ「紅葉に映える「めがね橋」とアプトの道ハイキング」に行ってきた(2009.11.15)。

20091121_kaisoku_usui 前日まで雨が降っていたから、天気の心配していたんだけど、ウォーキング日和、天気の良い晴れた日になったよ。

さて、臨時快速碓氷号に乗って、やって来たのは横川駅。3番線に到着。特急型車両なので快適だったよ。

20091121_uketsuke ここにやってきたのは、JR東日本・駅からハイキングに参加の為だ。2009年11月15日(日)、紅葉に映える「めがね橋」とアプトの道ハイキング。秋の紅葉を楽しみに遠出しての参加だ。

まずは、受付をしてコースマップを取得。クリアファイルももらえたね。

恒例の缶バッチは、キハ37形(久留里線)でした。

20091121_aputomichi_start ではでは、ウォーキング!ハイキング!スタートだ!。

峠路探訪ウォーキング・トレイル「アプトの道」(起点)です。

信越本線廃止路線を遊歩道として整備されたのだ。

20091121_asaochaya2 いきなり、紅色の葉がおで迎えしてくれたね。鮮やかだよ。

20091121_asaochaya 峠の横丁「麻苧茶屋」(あさおちゃや)だ。農産物直売所・観光案内所・おみやげ売店・御食事処が備えている。

20091121_tetsudou_bunkamura1 隣接する、碓氷峠鉄道文化むら。屋外展示されている車両が見えるね。

20091121_aputomichi_1 廃線跡は、遊歩道として整備されている。

20091121_kyumaruyamahendensyo 横川駅から約20分程歩くと、旧丸山変電所がある。

手前の蓄電池室、奥の機械室の2棟からなる。

国重要文化財・碓氷峠鉄道施設。現在は綺麗に修復されている。

20091121_trokko_sherupakun ちょうど、まるやま駅に碓氷峠のトロッコ列車。シェルパくんだ。

20091121_trokko_sherupakun2 ちょっと乗ってみたかったけどね。今回はウォーキングという事で、列車を見送ろう!。

20091121_aputomichi_2 またまた、アプトの道を歩いていく。峠越えの路線だけに、延々と上り坂である。

それにしても、暖かな日だったので、トレーナーで十分だ。昼間は15~17度あったからな。

20091121_kitahara_hakusyu_hi 北原白秋の歌「碓氷の春」の記念碑。

20091121_dai1gou_tunnel ここから、トンネルの連続です。まず、第1号トンネルだ。

いゃあ、トンネル内のウォーク。いいねぇ。

20091121_dai2_kyouryou 第2橋梁を通る。ここから、遠くの高速道路が見えるね。

20091121_dai2gou_tunnel そして、第2号トンネル。

20091121_dai3gou_tunnel お次は、第3号トンネル。

20091121_dai4gou_tunnel そして、第4号トンネル。

20091121_dai5gou_tunnel 今度は、第5号トンネル。

20091121_megane_bridge1 第5トンネルを通り過ぎると、おお、第3橋梁であるめがね橋の橋上である。

楽しみにしてた場所だよ~。横川駅から歩いて68分だ。約4.7km。

高いところが苦手な私は、真ん中をおそるおそる渡る。

めがね橋を渡ると、第6号トンネルがあるのだが、整備されたアプトの道・遊歩道はここまでである。

20091121_megane_bridge2 階段を下に降りていくと、めがね橋の撮影スポットだ。

旧国道18号線が通っているので、車で来る人も多し。

それにしても、歴史を感じるねぇ。

20091121_usuiko1 ウォーキング再開。来た道を戻ってきます。

こちらは、碓氷湖です。綺麗な景色だなぁ。

20091121_usuiko2 紅葉が和みますなぁ。とりあえず、湖畔1周してきた。

ここで、おにぎりや弁当を食べる人が多かったね。広めのスペースがあるので..。(めがね橋付近は混雑している)。

20091121_tougenoyu_st さらに、来た道を戻っていく。左の写真は、トロッコ列車の終着駅、「とうげのゆ駅」です。

ここで、アプトの道遊歩道から外れ、旧国道18号線を歩く。

20091121_tougenoyu_2 天然温泉峠の湯。レストランが併設されていて、昼間はバイキング形式だ。

駅ハイの特典で峠の湯利用10%引き。

20091121_sakamoto_yado1 この付近は坂本宿。中仙道69次、17番目の宿場町だ。現在、歩道の整備工事がされている。

今回の駅ハイは、専用のコースマップがない。アプト道用のチラシ1枚。道案内の係員はいない。しかも、峠の湯でルート方向矢印の向きが逆になっていて、ここ坂本宿を歩いた人は少なかったのでは。

20091121_usuisekisyoato 群馬県指定史跡、碓氷関所跡だ。

20091121_yokokawa_st ゴールとなるJR横川駅に到着。ゴールの受付はないのね。ちょっとがっかり。

19364歩。休憩込みで約3時間20分でした。明治の鉄道遺産が見れて、湖畔の紅葉が見れて、良いウォーキングコースでした。

ちなみに、各訪問箇所の詳細記事は以下のリンク先へどうぞ。

« おぎのやで峠の釜めしを食べる2009。 | トップページ | 駅ホームの屋根増築されるんだね。 »

JR駅からハイキングねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« おぎのやで峠の釜めしを食べる2009。 | トップページ | 駅ホームの屋根増築されるんだね。 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ