第23回三郷市民まつりに行ってきた2009。
いゃあ、晴れ間は出ていたんだけど、冷たい風が吹いていて、寒かったね。冬の冷え込みのようだったよ。
さて、早稲田公園にやってきました。2009年11月3日・文化の日のこの日は、第23回三郷市民まつりが行われました。結構、多くの人が訪れているんですよね。
三郷市のマスコットキャラクターである「かいちゃん」が出没。
早稲田公園の駐車場に、特設ステージを設置。ここで、踊りや演奏などが行われた。
見事な披露に拍手喝采。
三郷市文化会館の入口前では、大道芸のステージがあり。なかなか芸達者な芸人さんのパフォーマンスはお見事である。観客の心つかんでいるね。
お祭りと言えば、やはり屋台グルメ。コロッケ2個100円などリーズナブルなグルメが出ている。
まずは、そば250円。昨年の時は、そばが売り切れで食べる事ができなかったので、今回リベンジ成功。
この日は寒かったので、温かい麺はとても美味しく感じた。
バングラデシュのお店では、チキンカレー300円を頂いた。おまけとして、タピオカも頂けた。
スプーンではなく、お箸を渡されたけどね...。
後から来るちょっとした辛さが、なかなか美味しい。大き目の鶏肉が入っていて、なかなか美味しかった。
ニュージーランドのお店で、ビールを頂いた。おつまみ付きである。
左側緑色のビンは、ニュージーランド・ラガー。300円。
右側オレンジ色ラベルのビンは、エール系のTui(トゥイ)。300円。
ちょっと寒かったが、ぷはぁ~、ウマイね。
この他、牛カルビ串(\400)や、鯨肉串(\200→\100)を頂いた。祭りの屋台は、ついつい、いろんなものを食べたくなるんだよね。
文化会館と早稲田公園を挟む道路は、車両通行止めとなっている。そこに、祭り用の屋台がずらり。
11月に入ったので、木の葉の色も変わりつつあるね。黄色や紅色になりつつあるね。秋が深まってきましたなぁ。
今回の市民まつりでもう1つ楽しみにしていたのが、お神輿のパレードだったんだが...。なんか、今年はないとの事。う~ん、残念。
早稲田公園の噴水付近では、フリーマーケットが行われていて、こちらも賑やかでしたな。
今年も、天気が良く多くの人が訪れていて賑やかな市のイベントになりましたな。
ちなみに、過去の訪問時の記事は、次のリンク先へどうぞ。「第22回三郷市民まつり」(2008年11月3日実施) ・ 「第21回三郷市民まつり」(2007年11月11日実施)。
« 第5回つくばエクスプレスまつり2009に行ってきた。 | トップページ | 皇居東御苑を訪れた2009。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 早稲田中央通り、4月のツツジと5月のサツキが咲く風景2023。(2023.05.31)
- 三郷市文化会館の北側、サツキが咲く風景2023。(2023.05.30)
- 早稲田公園、サツキが咲く風景2023。(2023.05.26)
- みさと公園、サツキとスイレンとキショウブが咲く風景2023。(2023.05.24)
- マイスカイ交通三郷駅南口~金町駅南口線、2023年5月22日(月)より平日運行回数の減便となる。(2023.05.22)
「早稲田公園ねた。」カテゴリの記事
- 早稲田公園、サツキが咲く風景2023。(2023.05.26)
- 早稲田公園、桜・八重桜・藤・ツツジが咲く風景2023。(2023.04.12)
- 早稲田公園のイチョウ、黄葉見頃です2022。(2022.11.01)
- 早稲田公園、八重桜・藤・ツツジを見に行ってきた2022。(2022.04.22)
- 早稲田公園、桜を見に行ってきた2022。(2022.04.15)
コメント