« 横浜ベイブリッジ・スカイウォーク歩いてみた。 | トップページ | 駅ハイ「明治の鉄道遺産 大日影トンネル・大正の遺産 勝沼堰堤とワインの里勝沼ぶどう郷ハイキング」に行ってきた(2009.09.26)。 »

2009年10月 1日 (木曜日)

ぶどうの丘に行ってみた2009。

20091001_ent 勝沼に来てぶどうの町をウォーキングしました。ぶどう畑が広がっていて、のどかな場所です。ウォーキング終了後、せっかくなのでぶどうの丘に行ってみました。初めての訪問です。

小高い丘の上にあるんですな。

ワインショップやレストラン、天然温泉、特産品直売所などを備えた観光施設だ。

20091001_funsui 階段を上っていくと、噴水があります。愛の泉・ヴィーナスだそうだ。

ぶどうとワインをイメージしたんだそうだ。

20091001_keshiki2 噴水の回りにはイスが設置されていて、丘から見下ろす景色がとても良いね。

20091001_keshiki1 売店から上への階段を昇ると、さらに良い眺めの展望所がある。コスモスが咲いているところから、下に広がる景色は素晴らしい。盆地らしくまわりは山に囲まれている。

20091001_wine1 さて、ここぶどうの丘を訪れた最大の理由は「地下ワインカーヴ」に行く事。

ぶどうの丘の地下にはワインカーヴ(貯蔵庫)があり、厳しい審査会に合格した約180銘柄・2万本ものワインが貯蔵されているとの事。

これは、行くべしです!。

20091001_kikizakehai 売店内1階ワインカーヴ入口にて、特製タートヴァン(試飲容器)を購入すると、地下にあるワインの試飲ができます。有料1100円です。

20091001_siin2 階段を降りて地下に来ました。ワインの匂いが...。

試飲用のワインがど~んと置かれています。たくさんの銘柄があるよぅ。どれにしようか迷ってしまう。ならば、片っ端から。

購入したタートヴァンにワインを注ぎます。ワインの色が良くわかるね。

では、香りを確認し、頂きます。う~ん、いい感じ。

20091001_siin1 いろいろなワインが自由に試飲できます。赤・白・ロゼとエリアが分かれていて、いろいろと比べてみる。

もし、お気に入りのワインがあったら、周りに貯蔵されているワインを購入する事ができる。

つまり、購入前に試飲して確認する事ができるんだね。

20091001_siin3 酔いのせい(?)で写真がボケボケだが...。

樽の上にワインの瓶がどさっと置かれている。それぞれ違う銘柄だ。もう、行ったり来たりしながら、甘口・辛口を味わったさ。

平成8年、ここに皇太子御夫妻も訪れたんですね。その時の写真が掲示されていたよ。

帰りのバスの時間が迫ってきたので、心惜しくもこの場を後にするのであった。しかし、ワインの臭いが体にプンプン....。

20091001_bus 最寄り駅はJR中央本線の勝沼ぶどう郷駅です。駅からぶどうの丘までは、徒歩15~20分くらいでしょうか...?。しかし、あの小高い丘へ登っていくには根性がいるかも。

タクシーならば、初乗り710円です。

あとは、甲州市市民バスがあり。運賃は300円。しかし、本数は少ない。

せっかくなので、市民バス時刻表を以下にまとめてみた。(2009年6月1日改正時のデータ)。

勝沼ぶどう郷駅→ぶどうの丘 平日
コース名 便No. 勝沼ぶどう郷駅 ぶどうの丘
ぶどうコース1 第3便 10:21 10:30
ワインコース1 第3便 10:42 10:46
ぶどうコース1 第5便 16:41 16:50
ワインコース1 第5便 16:52 16:56
ぶどうの丘→勝沼ぶどう郷駅 平日
コース名 便No. ぶどうの丘 勝沼ぶどう郷駅
ワインコース2 第2便 08:50 08:54
ぶどうコース2 第2便 09:05 09:15
ワインコース2 第4便 15:00 15:04
ぶどうコース2 第4便 15:15 15:25
勝沼ぶどう郷駅→ぶどうの丘 土日祝
コース名 便No. 勝沼ぶどう郷駅 ぶどうの丘
ワインコース1 第1便 09:42 09:46
ぶどうコース1 第1便 09:56 10:05
ぶどうコース2 第2便 10:45 10:50
ワインコース2 第2便 11:04 11:09
ワインコース1 第3便 13:02 13:06
ぶどうコース1 第3便 13:16 13:25
ぶどうコース2 第4便 13:55 14:00
ワインコース2 第4便 14:14 14:19
ワインコース1 第5便 15:52 15:56
ぶどうコース1 第5便 15:56 16:05
ぶどうコース2 第6便 17:05 17:10
ワインコース2 第6便 17:14 17:19
ぶどうの丘→勝沼ぶどう郷駅 土日祝
コース名 便No. ぶどうの丘 勝沼ぶどう郷駅
ぶどうコース2 第2便 10:35 10:45
ぶどうコース2 第2便 10:50 10:55
ワインコース2 第2便 11:00 11:04
ワインコース2 第2便 11:09 11:14
ぶどうコース2 第4便 13:45 13:55
ぶどうコース2 第4便 14:00 14:05
ワインコース2 第4便 14:10 14:14
ワインコース2 第4便 14:19 14:24
ぶどうコース2 第6便 16:55 17:05
ワインコース2 第6便 17:10 17:14
ぶどうコース2 第6便 17:10 17:15
ワインコース2 第6便 17:19 17:24

20091001_katsunama_st 勝沼ぶどう郷駅に戻ってきました。駅からぶどうの丘方向を見た景色です。小高い丘の上にあるんですね。

ほろ酔い気分で駅に入り、帰りの列車を待ちました。いゃあ、ワインおいしく頂きましたよ。

ぶどうの丘」 409-1302 山梨県甲州市勝沼町菱山5093 TEL:0553-44-2111

« 横浜ベイブリッジ・スカイウォーク歩いてみた。 | トップページ | 駅ハイ「明治の鉄道遺産 大日影トンネル・大正の遺産 勝沼堰堤とワインの里勝沼ぶどう郷ハイキング」に行ってきた(2009.09.26)。 »

ワイン飲みねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ぶどうの丘に行ってみた2009。:

« 横浜ベイブリッジ・スカイウォーク歩いてみた。 | トップページ | 駅ハイ「明治の鉄道遺産 大日影トンネル・大正の遺産 勝沼堰堤とワインの里勝沼ぶどう郷ハイキング」に行ってきた(2009.09.26)。 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ