横田基地日米友好祭2009に行ってきた。
JR青梅線に乗って牛浜駅にやってきました。駅のホームに降りたのだが、ものすごい光景が...。
なんと、ホーム上人があふれかえっています。駅員のアナウンスによると、駅を出る人、入る人で混雑しているとの事。5~10分で出口を出られるとアナウンスしているものの、そんな気配無く時間が過ぎていく。う~む、全く動かない...。
結局、出口(西口)に出られたのは、電車が到着してから28分後。大変だよ~。
本当は東口に出たいのだが、この混雑のため、出る人は西口へ進むようにアナウンスされた。
逆に駅に入る客が、西口も東口もずら~っと列が作られていた。まぁ、自動改札が3機しかないし、駅舎への階段が1箇所しかないというのが、混雑の原因だね。
気を取り直して、目的地へ歩いていきました。徒歩約12分程で、今回の目的地、横田基地へやってきました。
この日は、基地内一般公開されるという事で訪れました初めての訪問地です。
手荷物検査を通って中へ...。それにしても、多くの人が訪れているな。
グルメの出店が多く出ていたが、あまりにも行列ができていたので、スルーした。
まずは、戦闘機の写真撮影だ。
本当は、日本本州に初上陸した米空軍の最新鋭ステルス戦闘機F22ラプターを見にきたのだが...。あれ、どこに有ったんだろう...。結局、会えずじまい。う~む、残念。
ものすごい爆音を響かせながら、観客の前を飛行していったね。
それにしても、こんな広大な会場にもかかわらず、とても多くの人が訪れていた。すごいねぇ...。
この後は、牛浜駅へ戻ると、ものすごい並ぶと思ったので、帰りは、国道16号線沿いを歩いていき、JR拝島駅まで向かった。徒歩約20分。こっちの方がすいているので、こういうイベントがある時の横田基地へは拝島駅から向かったほうがとても良いと思った。(本当は牛浜駅が臨時出口の設置があればいいんだけど...)。
いろんな、戦闘機・飛行機が見れたので、とても楽しめました。しかし、混んでいた...。
「横田基地日米友好祭」 Japanese-American Friendship Festival 2009年8月22日(土)・23日(日) 開門時間:9時~20時 入口:第5(牛浜)サプライゲート 入場無料(手荷物検査あり) JR牛浜駅から徒歩約12分・拝島駅から徒歩約22分
電車で牛浜駅へ向かう場合は、中央車両付近(やや後ろ・立川方面)に乗ると、ちょうど階段前になる。先頭より(青梅寄り)で乗車すると、混雑のため階段にたどりつくのが大変である。時間帯によっては、拝島駅から歩いたほうが早く着くと思われる。
« 2009みさとサマーフェスティバル花火大会に行ってきた。 | トップページ | 第25回南越谷阿波踊りをみてきた2009。 »
« 2009みさとサマーフェスティバル花火大会に行ってきた。 | トップページ | 第25回南越谷阿波踊りをみてきた2009。 »
コメント