国道298号市川高谷区間開通記念イベントに行ってきた2009。
東京メトロ東西線原木中山駅を下車し、湾岸方面へてくてく歩いた。20分程歩いて、今回の目的地であるイベント会場に到着した。
今回は、東京外かく環状道路(外環道・国道298号(市川市田尻・高谷区間))開通記念イベントに訪れました。
市川市クリーンセンター付近の国道298号線上で、オープニングセレモニーが行われた。
テープカットが行われ、チアリーディング、音楽隊の演奏があったね。
セレモニーが終わったら、ランプ上のウォーキングという事で、国道298号高谷ジャンクション~高谷3交差点の区間が一般開放された。
待っていた人達が、一斉にスタートした。では、ウォーキングスタートだ。
国道357号(千葉側)から側道に入ると、国道298号市川市街方面と一般道原木方面へ分岐する。
国道357号線の上を高架で通行する。沿って走るJR京葉線が快走しているね。
こちらは、国道298号で湾岸方向へ。この高谷ランプで、国道357号千葉・船橋・東関東道方面と国道357号東京・浦安・首都高方面へ分岐する。
高谷ジャンクションから国道298号市川市街・松戸方面へ見た地点。
とりあえず、国道部片側1車線が暫定共用・先行開通しました。
道はここから先、県道6号市川浦安線まで続いている。
この日の午後3時頃に、車が開放され、県道市川浦安線(京葉道路市川IC付近)から国道357号高谷JCTまで約3kmが暫定2車線で開通する事となる。
千葉県側の国道298号線は、2008年3月に松戸矢切付近が開通し、今回、この高谷付近が開通。
とりあえず、残りの区間は国道部の開通を先行していくそうだ。いつごろできるのだろうか?。まぁ、外環道開通を平成27年頃に設定しているので、まだまだ先の話しだな。用地買収も大変だろうし。
外環国道部(国道298号) 暫定2車線で、国道357号~県道市川浦安線までの約3km 2009年8月8日(土)15時頃開通
暫定共用に先立ち開通記念イベント開催 2009年8月8日(土)10時~13時
P.S.次の日の9日に、今度は車で走行してみたよ。今回開通した区間、国道357号高谷ランプから田尻5北2交差点まで約3分。車だとあっという間ですな。
« 中国料理 珍満でオムライス旨し。 | トップページ | misato style 2009 に行ってきた。 »
「道路ねた。」カテゴリの記事
- 彦郷小学校前交差点が拡幅改良されて通りやすくなった2024。(2024.10.15)
- 小谷堀橋、架け替え工事中2024。(2024.03.20)
- 三郷料金所スマートIC出口からの道路が切替されました2024。(2024.01.30)
- ピアラシティ(東)交差点付近道路切替。駒形橋が暫定開通しました2024。(2024.02.01)
- 三郷料金所スマートIC入口前側道の道路形状が変わります。2023年10月頃に切り替え。(2023.10.08)
「市川市ねた。」カテゴリの記事
- いちかわドイツデイ2019に行ってきた。ドイツビールを堪能。(2019.10.06)
- 市川真間駅が「市川ママ駅」に!。母の日に合わせ駅名看板を変更2019。(2019.05.13)
- 国道298号市川高谷区間開通記念イベントに行ってきた2009。(2009.08.09)
- Suica専用改札口が市川大野駅に2005。(2005.10.21)
- 市川市コミュニティバス運行開始2005。(2005.09.29)
コメント