駅ハイ「横浜水道記念館から野毛山動物園をめぐる横浜ウォーク」に参加してきた(2009.05.24)。
早朝は土砂降りが降ったからねぇ..。大丈夫かと心配したが、悪天候の中行ってきました。
さっ、やってきたところは、相模鉄道上星川駅です。相模鉄道合同開催、駅からハイキング「横浜水道記念館から野毛山動物園をめぐる横浜ウォーク」のスタート地点だ。
受付し、マップをもらって、さぁSTART!。いきなり長く急な上り坂を上がっていきます。約1km・15分程で到着。結構きついぞ。ここを毎日徒歩で通勤している人っているのかな?。
まずは、「横浜水道記念館」です。水だけに噴水でお出迎え。日本の近代水道発祥である横浜らしい建物だ。無料で見学できる。最上階は360度くるりと見渡せる展望室があり。
さっきは、どんどん上ってきたので、今度はどんどん下っていきます。坂が多い地域なんですなぁ。
上り下りには、少し根性がいるかも?。
車道も軽自動車はエンジン噴かせ、ベタ踏みでゆっくり上っているよ。
和田町駅から西横浜駅付近までは国道16号を歩き、戸部駅を経由し次の地点は、「掃部山公園」です。「かもんやまこうえん」と言うそうだ。横浜水道記念館から約6km・1時間15分程で到着。
静かな公園だ。趣きのある風景が和みになるな。
掃部山公園から約1.3km・15分程歩いて、野毛山動物園に到着。
ここは、入園無料なんですね。
ここで、参加者用にオリジナル動物プロマイドを配布。ライオンの写真を頂きましたよ。
レッサーパンダなどがいて、入園無料の割には本格的な動物園だな。
野毛山動物園から約1.4km・20分程歩いて、最後の目的地「帆船日本丸」に到着。
この日は、総帆展帆(そうはんてんぱん)の日だったのだが、朝の強雨で中止になったそうです。う~ん、かなり残念。楽しみにしていたのに...。通常は帆を閉じているが、この日は全部で29枚の帆を開いているはずだったのになぁ。
とりあえず、帆船日本丸・横浜みなと博物館の入場券(通常は600円だがウォーキング参加者は500円)を購入し、見学しました。
ゴールとなる桜木町駅にて、記念スタンプを押してウォーキング終了しました。総歩行距離約10km・見学含め約3時間40分。
みなとみらいの入口という事もあって、桜木町駅綺麗だな。
時折雨が降る悪天候な日だったが、涼しかったのは良かったかな。各ポイント地点での詳細レポ(記事)は後日にでも。詳細→「横浜水道記念館に行ってみた。」・「掃部山公園にやってきた。」・「野毛山動物園に行ってみた。」へどうぞ。
« JRおおみや鉄道ふれあいフェア2009に行ってきました。 | トップページ | 横浜水道記念館に行ってみた。 »
「JR駅からハイキングねた。」カテゴリの記事
- 予告!2021年4月から、駅からハイキングの受付方法が変わります(予定)2020。(2020.09.15)
- 駅からハイキング「身体で味わう食と田園風景、爽やかな初夏の吉川をゆく」に参加してきた(2019.06.29-30)。(2019.07.19)
- 駅からハイキング「氏家雛めぐり~いにしえの面影を訪ねる奥州街道~」に参加してきた(2019.02.02)。(2019.06.01)
- 駅からハイキング「さいたま市南区をのんびり歩こう!」に参加してきた(2018.11.10)。(2018.12.27)
- 駅からハイキング「花しょうぶ園鑑賞と荒川沿いの牧場へのウォーキング」に参加してきた(2018.06.02)。(2018.07.24)
コメント