浦和うなぎまつり2009に行ってきました。
天気が心配だったんだけどね。朝は雨が降る天候だったが、予定通り開催されました。
JR浦和駅から徒歩15分程で会場となるさいたま市役所に到着。ここで行われたイベント浦和のうなぎまつりにやって来ました。このイベント、初めての訪問です。
会場に入ると、結構お客さんいるんですね。
結構、多くの出店が出ているんだね。
いろんなジャンルのお店があるが、よ~く見てみると、メインとなるうなぎを販売しているのは、1番の浦和のうなぎを育てる会のブースとうなぎレストランのみだ。うなぎ絡みの品はあるものの2番から56番まではいわゆる地域などの出店である。
練習の成果を存分に披露していたね。
まずは、うなぎの調理・販売のブースに並び、うなぎの蒲焼の試食を頂いた。無料で味わえるのは嬉しいですね。
1分くらい並んで、すぐGetできた。
では、頂きます。う~む、おいしいですね。
では、メインとなるうなぎ弁当を頂くぞと思ったのだが、どこも大行列。しかも、整理券を持っている人のみの販売と...。
訪れた時間は11時頃なのだが、既に整理券配布は終了のこと。う~むがっくし。
しかし、ブースにいるスタッフに尋ねると、今なら整理券無しでも買えるよと!。もぅ、即列に並びました。並び始めて、約3分程でうなぎ弁当(\1300)をゲット。いやぁ~、嬉しい。
では、今回のイベントのメインである、うなぎ弁当を食べる。早速、味わいました。
弁当にしては、以外と大きめのうなぎの蒲焼が入っている。
では、頂きます。おぉ、なかなかやわらかいうなぎですね。
もう少し、タレをかけて欲しいところだが、まぁ、良しとしよう。でも、こういうイベントで食べるうなぎ弁当にしては、なかなかGoodである。
弁当を包む紙には、ウナギヌラヌラソングという歌詞が書かれている。どんな歌なんだろうねぇ...。
浦和駅から徒歩で歩いてくると、さいたま市役所前交差点からのゲートから入ることになる。
小さなゲートであるが、町内会のお祭りのゲートみたいだな。
とりあえず、うなぎ弁当が食べられたので、任務完了として、会場を後にするのであった。
さて、JR浦和駅西口改札を出ると、すぐ目の前になんか像が建てられている。
近づいてみると、うなぎをモチーフにしたものだ。浦和うなこちゃんと言うそうだ。やなせたかしさん作。今回のうなぎ祭りのうちわを持っているね。
浦和のうなぎは、江戸時代に中山道を通る旅人に提供したのが始まりだそうだ。
浦和は、うなぎの蒲焼発祥の地と云われその伝統の味が受け継がれています。
像になっている浦和うなこちゃんは、さいたま観光大使として活躍しているそうな。
サッカーの街でもあるし、うなぎの街でもある浦和。うなぎとして知名度を上げていきたいところですな。
「第8回さいたま市浦和うなぎまつり」 2009年5月30日(土) 10時~15時 さいたま市役所東側広場及び南側駐車場
« 帆船日本丸と横浜みなと博物館に行ってみた。 | トップページ | サッカー日本代表ベルギー戦に快勝!。 »
「グルメイベントねた。」カテゴリの記事
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2022。(2022.03.20)
- 新松戸大鍋スタンプラリーに行ってきた。1杯200円で鍋が味わえるよ2021。(2021.12.04)
- シェアアトリエつなぐばで開催された、つなぐ八市だョ3周年だョ!全員集合に行ってきた2021。(2021.07.04)
- 大鍋スタンプラリーに行ってきた。新松戸の飲食店が1杯100円で振る舞う鍋グルメを味わう2020。(2020.11.28)
- ニッポン全国鍋グランプリ2020に行ってきた。(2020.01.27)
「さいたま市ねた。」カテゴリの記事
- 2019さいたまるしぇinさいたまクリテリウムを訪れた。クロワッサンサンドを味わう。(2019.10.31)
- 2019ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム、自転車ロードレースを観戦してきた。(2019.10.30)
- 肉フェスさいたま新都心2019に行ってきた。(2019.10.18)
- さいたまビアフェスタ2019に行ってきた。(2019.10.08)
- 第16回さいたま新都心JAZZ DAYにて、ジャズ演奏を聴き入る2019。(2019.09.17)
コメント