駅ハイ「生田緑地ばら苑を満喫 登戸ウォーク」に行ってきた(2009.05.16)。
なんか雨が降ってきそうなどよ~んとした天気。そんなような状況が続いた1日でしたな。
さて、JR南武線登戸駅にやってきました。今日は、東急電鉄合同開催、JR東日本の駅からハイキング「生田緑地ばら苑を満喫 登戸ウォーク」に参加だ。
登戸駅の生田緑地口ロータリー前で受付をして、さぁ、ウォーキング!。まずは生田緑地へ向かいます。途中、小田急線向ヶ丘遊園駅付近でVSEに遭遇。
まずは、日本民家園に入った。(通常500円のところ400円で入場)。古民家など建物を展示。結構広めの屋外展示だ。
次に岡本太郎美術館へ。(通常900円のところ720円で入館)。まさしく、芸術は爆発だ。
かなり急な登り道があったあと、生田緑地バラ苑へ。(入園無料)。
かなり見物客が訪れています。シートひいてピクニックも。
いろいろな種類や色のバラが満開です。
湿生植物園という事で、写真のような遊歩道を歩いていきます。
自然な感じでいい気分です。
てくてく歩き、ゴール地点となる東急田園都市線宮崎台駅に到着。総歩行距離は約9km。見学時間も含め約3時間50分。
ゴール受付では、電車とバスの博物館の入館券を頂いた。(通常は100円)。この後、行ってみましたよ。
いずれも、初めて訪れる場所だったので、とても楽しめたな。各地の詳細レポは後日にでもUpする予定です。今回のコース、何箇所か急な上り坂があり年配の人には大変だったろうな。
詳細記事レポは、「生田緑地ばら苑に行ってきた。」・「日本民家園に行ってきた。」・「岡本太郎美術館に入ってみた。」・「D51と客車と枡形山展望台。」・「東高根森林公園を訪れた。」・「電車とバスの博物館に行ってみた。」へどうぞ。
« 花火ナイターでL打線お祭り爆発2009。 | トップページ | 生田緑地ばら苑に行ってきた2009春。 »
「JR駅からハイキングねた。」カテゴリの記事
- 予告!2021年4月から、駅からハイキングの受付方法が変わります(予定)2020。(2020.09.15)
- 駅からハイキング「身体で味わう食と田園風景、爽やかな初夏の吉川をゆく」に参加してきた(2019.06.29-30)。(2019.07.19)
- 駅からハイキング「氏家雛めぐり~いにしえの面影を訪ねる奥州街道~」に参加してきた(2019.02.02)。(2019.06.01)
- 駅からハイキング「さいたま市南区をのんびり歩こう!」に参加してきた(2018.11.10)。(2018.12.27)
- 駅からハイキング「花しょうぶ園鑑賞と荒川沿いの牧場へのウォーキング」に参加してきた(2018.06.02)。(2018.07.24)
コメント