帝松酒蔵まつり2009に行ってきました。
JR武蔵野線と東武東上線を乗り継いで着いたところは小川町駅です。毎年恒例で訪れているイベント、今回3回目の訪問です。
そのイベントとは、帝松酒蔵まつり2009です。今年で6回目を迎えるそうだ。この経済状況の中、こういうイベントを開催して頂けるとはありがたい事である。
小川町駅からは無料シャトルバスで会場へ向かいます。約7分程で到着。
酒蔵まつりとなる会場は、多くのお客さんで賑わっている。特に、午前中は人だかりで身動きも少し難しいほどの盛況ぶりだ。昨年は強風で状況は悪かったが、今年は晴天に恵まれて暖かな気温になりごった返す状況だ。
帝松の各お酒が並び、無料で試飲できるとは素晴らしい。せっかくなので、いろいろなお酒を味わいました。
とても、おいしいですね。これで、結構酔っ払っていますが...。
「大吟醸」・「生原酒純米吟醸」・「社長の酒」・「純米酒」・「辛口」の5種類をきき酒するというもの。
まずは、味確認のため5種類をテイストするが、もう、この時点で酔いである。
それでも、今までの経験と勘を頼りに...。しかし、結局、2回とも当たらず賞品ゲットならず。来年こそリベンジじゃ~。
試飲でちょびちょびもなんなんで、酒蔵まつり限定、純米吟醸生原酒を購入。
特設された立ち飲み場にて、早速飲み干しました。
無料で配布された甘酒、樽酒、ポップコーンや、出店された、やきとり(太田ホルモン)や、お餅、いなりの王様(むらさき)、武州めんやおでん等を購入。これらをおつまみに、おいしいお酒を頂きましたよ。
大変、暖かな日和で開催された酒蔵まつり。いい気分で酔い酔い感じになりました。こういうイベントは、とてもいいものですね。
「酒蔵まつり」 平成21年2月22日(日)午前10時~午後3時 清酒「帝松」醸造元 松岡醸造株式会社 埼玉県比企郡小川町下古寺7-2 0493-72-1234
ちなみに、昨年の訪問記事は「帝松酒蔵まつり2008に行ってきました。」へ。2年前(2007年)の訪問記事は「帝松酒蔵まつりに行ってきました。」へどうぞ。
« 駅前にセブンイレブンがオープンした。 | トップページ | これは実用的だ、マグネット付きパンダクリップ。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 土合砂防堰堤(湯吹の滝)、土合橋上から滝を眺める2022。(2022.09.22)
- JR上越線土合駅を訪れた。486段の階段を登る、日本一のもぐら駅だ2022。(2022.09.15)
- 令和元年川越まつりに行ってきた2019。(2019.10.23)
- 東薫酒造を訪れた。売店がリニューアルオープンしていました2019。(2019.05.17)
- 偕楽園の歩き方~表門ルート 陰から陽へ~2019。(2019.03.17)
「地酒日本酒呑みねた。」カテゴリの記事
- 令和5年新酒を唎く会に行ってきた。茨城県の地酒を味わう2023。(2023.04.25)
- 五十嵐酒造新酒祭りに行ってきた2022。(2022.12.06)
- 令和4年新酒を唎く会に行ってきた。茨城の地酒を味わったよ2022。(2022.04.19)
「小川町ねた。」カテゴリの記事
- 麦雑穀工房マイクロブルワリーにて雑穀ヴァイツェンを味わう2020。移転して2019年11月22日に新しいタップルームがオープン。(2020.03.03)
- 第17回帝松酒蔵まつりに行ってきた2020。(2020.02.25)
- 玉成舎を訪れた。武蔵ワイナリー玉成舎直売所でワイン角打ちする2019。(2019.09.14)
- 栃本親水公園を訪れた2019。(2019.09.13)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 帝松酒蔵まつり2009に行ってきました。:
» 帝松酒蔵まつり2009 [だだもれ人生]
携帯が帰ってきたのでやっとこさ記事にデキマス。先週日曜2/22のお話。
埼玉県の松岡酒造という酒蔵にて、お祭イベントがあり、そちらに行っ... [続きを読む]
はじめまして。
1週間過ぎてしまいましたが私も酒蔵まつりに参加しました。
実はさかきんぐさんのブログを見て「行きたい」と考えていたんです。昼頃でしたからどこかですれ違っていたかもしれません~
お祭り、盛況で楽しかったです。お酒も存分に楽しめました。また来年も、あると嬉しいですね。
投稿: RS | 2009年2月28日 (土曜日) 20時53分
RSさん、はじめまして。コメント&TBありがとうございました。
今年は天候も良く多くの方が訪れていましたね。ある意味ほぼ自由に試飲ができるこの酒蔵まつり。好きなイベントの中の1つです。
今年こそはきき酒当てるぞと意気込んで挑戦したんだけど惨敗。きき酒の段階でほろ酔いだったからなぁ。なので、既に来年こそはと気合が入っています。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2009年3月 1日 (日曜日) 00時53分