利用開始2ヶ月経過、三郷料金所スマートIC2009。
平成20年12月19日から利用開始された常磐道三郷料金所スマートIC。利用開始から約2ヶ月がたちましたね。で、利用台数が公表されていたので、関東のスマートICと比較する表をちょいとまとめてみた。(データはちょっと古いですが...)。
関東スマートIC利用台数表(独自集計・データは古め)
スマート IC名 | 利用開始後 2ヶ月間平均 | 1日最大 利用台数 | 現在平均 利用台数 |
---|---|---|---|
三郷料金所 | 約770台 (H20.12-H21.1) |
2105台 (H20.12-H21.1) |
?どうなる? |
駒寄PA | 約500台 (H16.12-H17.1) |
4190台 (H19.8.10) |
約3554台 (H19.8) |
三芳PA | 約800台 (H17.4-H17.5) |
4170台 (H20.8.8) |
約3000台 (H20.8) |
友部SA | 約650台 (H17.7-H17.8) |
1889台 (H19.8.9) |
約1572台 (H19.8) |
小布施PA | 約400台 (H17.4-H17.5) |
2173台 (H19.5.4) |
約1556台 (H19.6) |
水戸北IC | 約850台 (H18.9-H18.10) |
2429台 (H19.9.9) |
約1474台 (H19.8) |
双葉SA | 約200台 (H17.4-H17.5) |
1191台 (H19.2.11) |
約800台 (H19.8) |
姥捨PA | 約190台 (H17.4-H17.5) |
762台 (H19.5.3) |
約615台 (H19.8) |
佐久平PA | 約120台 (H16.12-H17.1) |
2072台 (H19.2.11) |
約568台 (H19.8) |
上河内SA | 約50台 (H17.4-H17.5) |
724台 (H19.5.5) |
約480台 (H19.8) |
那須高原SA | 約50台 (H17.4-H17.5) |
1765台 (H19.5.4) |
約323台 (H19.8) |
三郷料金所スマートICの1日利用台数平均は約770台(上りと下り合計)程度のようです。日によっては、1000台を超えるようだ。1日最大利用台数は、2105台。(H20.12.29~H21.1.4の間の日)。まぁ、思っていたよりは多い利用台数なのでは...。
柏・土浦方面へのハーフICなのだが、東京方面も利用できると良いのだがね。そうしたら、もっと利用台数が増えるだろうが...。
まっ、とりあえず、認知度が上がってくれば、じわじわと利用台数が増えていくのかもね。
【参考ソース】 三郷市HP(利用状況について)・国土交通省関東地方整備局(関東のスマートインターチェンジ)
« TSUTAYA会員カードの更新を、発行他店舗で更新してみた2009。 | トップページ | 駅前にセブンイレブンがオープンした。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- クレヨンしんちゃん まるごとさいたま! QRスタンプラリー。三郷市のスタンプは郷剛太郎!2022。(2022.07.31)
- 三郷駅改札口外に三郷市市制施行50周年フロアポスターが設置されました2022。(2022.07.16)
- バルーチョ三郷店にて、食べ納めしてきた2022。(2022.07.15)
- インター南中央公園、行田蓮(古代蓮)を見に行ってきた2022。(2022.07.11)
「道路ねた。」カテゴリの記事
- 三郷料金所スマートインターチェンジと越谷流山線バイパスを接続するアクセス道路、現在フルインター化へ向け道路建設中2022。(2022.03.18)
- 前間交差点付近、県道21号三郷松伏線の1回目道路切替(吉川方向)が行われました2022。(2022.01.25)
- 三郷スマートICのアクセスとして市道1704号線道路建設しているのかも2022。(2022.01.08)
- 三郷高架橋を訪れた。大場川の上を渡る橋2021。(2021.09.29)
- 駒形仲橋を訪れた。駒形線現在の道路工事状況2021。(2021.09.24)
「ETCねた。」カテゴリの記事
- 外環道は均一料金から対距離制料金へ移行します。2017年2月26日(日)から。で、三郷からの新料金をまとめてみた。(2016.12.22)
- 三郷ICから主な地点までの首都高新料金表(2016年4月~)。(2016.03.29)
- 首都高スマートPAサービス実験利用してみた2009。(2009.12.18)
- ETCカードを持参して柴又へ2009。(2009.11.14)
- 利用開始2ヶ月経過、三郷料金所スマートIC2009。(2009.02.21)
「三郷料金所スマートインターチェンジねた。」カテゴリの記事
- 三郷料金所スマートインターチェンジと越谷流山線バイパスを接続するアクセス道路、現在フルインター化へ向け道路建設中2022。(2022.03.18)
- 三郷スマートICのアクセスとして市道1704号線道路建設しているのかも2022。(2022.01.08)
- 三郷料金所スマートICがフル化へ。国交省が事業許可を出しました2020。(2020.10.24)
- 三郷料金所スマートインターチェンジ(E6常磐道)が2020年4月24日(金)15時から大型車も利用可能になった。で、スマートIC利用してみた2020。(2020.04.28)
- 常磐自動車道「三郷料金所スマートインターチェンジ」が2020年4月24日(金)15時に「大型車も利用可能」になります。現在、入口付近工事中2020。(2020.03.26)
« TSUTAYA会員カードの更新を、発行他店舗で更新してみた2009。 | トップページ | 駅前にセブンイレブンがオープンした。 »
コメント