常磐道三郷料金所スマートICを利用してみましたよ2008。
常磐自動車道の三郷料金所に、スマートインターチェンジが設置されました。まずは、社会実験での運用という事で、平成20年12月19日(金)15時より利用開始となりました。自宅から三郷ICや流山ICを利用するよりも近い地点で高速道路に乗れるようになったのは、とても助かる♪。わくわく、早速利用してみましたよ。
高架の常磐道と一般道・県道52号越谷流山線と交わる交差点より、高速道の側道を北へ進んでいくと、三郷料金所スマートICの入口が見えてきます。
2008年7月頃から設置工事が開始されていた。月日が経つのは早いもので、半年程で利用できるようになった。あっという間だったね。当ICは水戸方向のみのハーフICとなっている。東京方面とアクセスできないのが残念だ。
さて、三郷料金所スマートICでは、非ETC車誤進入防止対策等の為、2回停止するダブルゲート方式を採用している。1つ目のゲートは、ETC判別ゲート。車載器の有無を判別します。中型車より大きな車は進入できない。
1つ目のゲートで通行不可車と判別されたら、左方向一般道へ誘導されてしまう。
2つ目のゲートは、ETC料金ゲート。ここで入口処理がされる。
無事にダブルゲートを通過すると、そのまま上って行き、本線と直接合流する。常磐道では、水戸北スマートICに続く2つ目の本線直結型スマートICだ。すぐに、下り線、柏・土浦・水戸・いわき方面へレッツゴーできて楽であるね。
さてさて、場面は変わり、今度は常磐道上り線です。江戸川を渡り、埼玉県に入ると、三郷料金所になります。ETC専用出口である案内が表示されているね。
ETC専用三郷料金所出口と案内表示に従い、左方向へカーブしながら進んで行く。
本線料金所ブースの手前左手あたりに、三郷料金所スマートICの出口ゲートがある。社会実験中、三郷・吉川・松伏方面と書かれている。
休日夕方は、三郷料金所から三郷JCT、首都高付近まで渋滞することがある。その場合、三郷ICで降りるのもちょっと面倒な時がある。そんな時は、ここのICで降りて一般道を選択するのも1つの手かも知れない。
ダブルゲートを通過すると、下へ降りていき、側道に合流します。ゲートを過ぎたら、すぐ一般道というのが、スマートICの醍醐味だね?。
側道を進行すると、県道52号越谷流山線にぶつかります。今までは、直進もできたのだが、スマートIC運用開始した19日より通行止めとなった。よって、ここで左折か右折をするようになる。
自宅から10分以内で高速に乗れるようになったので、とても便利です。当分の間、社会実験として運用していくが、そのまま正式運用になるのかな?。
野田方面から帰ってくる時に、野田橋や玉葉橋が混む場合があるので、有料ではあるが、流山IC→三郷料金所スマートICを利用するのも手かも知れないかな。
とりあえず、三郷料金所スマートICと主なIC間の高速料金は「三郷料金所スマートICからの通行料金を自作でまとめてみた。」の記事へどうぞ。自作なので正確性は保障しませんが。
今年の春夏頃は、ガソリン代高騰していたが、今ではレギュラー100円前後になっている。(全くどうなっているんだか...)。まっ、安くなっているので、年末年始は高速道ドライブしてみるかな。
「常磐自動車道三郷料金所スマートIC社会実験」 実施箇所:常磐自動車道三郷料金所付近(埼玉県三郷市小谷堀) 開始日時:平成20年12月19日(金)午後3時から 実施時間:24時間利用可能 対象車種:ETC車載器をつけた普通車・軽自動車・二輪車 ※車長6.0m以下 ※けん引車は利用できません
(※2009年3月27日追記)
早くも2009年4月1日(水)から本格運用する事が決定した。社会実験約3ヶ月半でいきなりの本格運用だ。びっくりです。
« 開通した桜川筑西IC~真岡IC間を走行してきました。 | トップページ | さて、これからCDレンタルはどこで借りようか?。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 三郷市の投票所入場券の送付方法が、はがきから封書に変わった。そして、投票所入場券が大きいサイズになった2024。(2024.10.17)
- 彦郷小学校前交差点が拡幅改良されて通りやすくなった2024。(2024.10.15)
- misato style 2023 ~ジャズとグルメの祭典~に行ってきた。(2024.10.10)
「道路ねた。」カテゴリの記事
- 彦郷小学校前交差点が拡幅改良されて通りやすくなった2024。(2024.10.15)
- 小谷堀橋、架け替え工事中2024。(2024.03.20)
- 三郷料金所スマートIC出口からの道路が切替されました2024。(2024.01.30)
- ピアラシティ(東)交差点付近道路切替。駒形橋が暫定開通しました2024。(2024.02.01)
- 三郷料金所スマートIC入口前側道の道路形状が変わります。2023年10月頃に切り替え。(2023.10.08)
「ETCねた。」カテゴリの記事
- 建設中の三郷流山橋有料道路、三郷市側の工事進捗状況2022秋。(2022.11.12)
- 外環道は均一料金から対距離制料金へ移行します。2017年2月26日(日)から。で、三郷からの新料金をまとめてみた。(2016.12.22)
- 三郷ICから主な地点までの首都高新料金表(2016年4月~)。(2016.03.29)
- 首都高スマートPAサービス実験利用してみた2009。(2009.12.18)
- ETCカードを持参して柴又へ2009。(2009.11.14)
「三郷料金所スマートインターチェンジねた。」カテゴリの記事
- 三郷料金所スマートIC出口からの道路が切替されました2024。(2024.01.30)
- 三郷料金所スマートIC入口前側道の道路形状が変わります。2023年10月頃に切り替え。(2023.10.08)
- 三郷料金所スマートICアクセス道路、まずは市道部のみ開通しました。その道路状況レポート2023。(2023.04.10)
- 県道越谷流山線バイパス(前間~後谷間)が開通しました。その道路状況レポート2023。(2023.03.29)
- 県道52号越谷流山線バイパス(前間~後谷間)2023年3月20日(月)開通予定。開通1ヵ月前の工事状況2023。(2023.02.18)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 常磐道三郷料金所スマートICを利用してみましたよ2008。:
» 常磐道三郷料金所スマートICから乗りました [KOBOおじさんのひとりごと”2”]
ちょと柏の葉まで行くために、 常磐道を使いました。 できたばかりの三郷料金 [続きを読む]
« 開通した桜川筑西IC~真岡IC間を走行してきました。 | トップページ | さて、これからCDレンタルはどこで借りようか?。 »
コメント