新三郷駅西口立体横断施設が利用できるようになりました。
JR武蔵野線新三郷駅西口の立体横断施設(ペデストリアンデッキ)が2008年11月5日(水)から利用できるようになった。
エレベーターも設置されている。
駅前の交差点やロータリーを回る必要がなく、歩く距離や移動時間が短縮できるね。
地上を走る電車が見晴らしよく見えるので、発車時刻ギリギリの時は、猛ダッシュして改札口へ向かえるかも?。
0時30分から5時00分まで、駅への通り抜けはできないようだ。
駅改札口から。今まで壁だったところが、立体横断施設の設置により開通した。
2階の改札口を出て、すぐに外へ出られる。
駅舎がそのままなのは、気にはなる。改めて、綺麗に塗装するのは大変かな。
駅前のバスロータリーも新しく共用開始されたし(その記事はこちらへ)、駅周辺の開発は着々と進んでいるね。
今後オープンするショッピングモールが出来たら、賑やかな通りになるんだろうね。
« 高速バスから八潮PA経由TXへの乗り継ぎ実証実験を利用してみた2008。 | トップページ | 埼玉西武ライオンズ 日本一に王手だ!。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- みさと公園、ツツジとネモフィラが咲く風景2022。(2022.05.12)
- 東武バス 三07系統 新三郷北循環線 2022年5月21日(土) 時刻改正のお知らせ。(2022.05.11)
- うぐいす公園、桜・八重桜・ツツジが咲く風景2022。(2022.05.10)
- まつのき公園、桜咲く風景2022。(2022.05.07)
コメント
« 高速バスから八潮PA経由TXへの乗り継ぎ実証実験を利用してみた2008。 | トップページ | 埼玉西武ライオンズ 日本一に王手だ!。 »
さかきんぐさん、こんにちは。
いよいよIKEAがオープンですね。楽しみです。
ららぽーともとっても楽しみにしています。
これに合わせて新三郷駅の利用者も大幅に増えるのでは
ないかと思います。
そのためには、もっと人がさばけるような改札、駅舎に
する必要がある感じがしますね。
どうなるんでしょうか。
投稿: Kobo | 2008年11月 8日 (土曜日) 09時30分
こんにちは、Koboさん。コメントありがとうございます。
新三郷駅に立体横断施設ができるようになるとは、昔は想像つかなかったけどね。駅前に大型商業施設(Shin Misato LaLa City)が誘致できたのが大きいです。
来年オープン予定のコストコやららぽーとが出来る時には、駅改札口の増設や通路の拡幅が必要かもね。一方通行など通行規制になりそうだ。
今月19日にオープンするIKEA。家具を買わずにワクワク心待ちしています♪。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2008年11月 8日 (土曜日) 09時55分