水元公園循環バスファミリーシャトルに乗車しました2008。
水元公園へ訪れる際、便利なシャトルバスが運行されるようになりました。
その名も、「水元公園循環バス ファミリーシャトル」だ。
JR金町駅南口7番乗り場より運行。小型バスなのだが、ほぼ満席でのスタートだ。結構乗る人がいるんだね。では、乗車して水元公園へGo!。
金町駅南口を出ると、金町ガード脇→東金町地区センター入口→水産試験場跡→松浦の鐘→はなしょうぶ園→水元大橋・噴水広場→ポプラ並木→バーベキュー広場・冒険広場入口→水元かわせみの里→水元五丁目→水元そよかぜ園→水元小学校→水元四丁目→水元中学校→水元公園→しばられ地蔵→東水元二丁目→東金町四丁目→東金町三丁目→金町ガード脇→金町駅とぐるりと循環する。1周約30分程でまわる。
まずは、水元大橋・噴水広場バス停で降りてみた。ここまで約10分。水元公園の中央部・水元大橋目の前に到着。こりゃ、楽だね。
団体客なのか、ここから乗車する客が..。立ち席だねぇ。
バス車内には、水元公園の写真が飾られている。綺麗な風景だね。アナウンス時に鳥の鳴き声も流れる。
車内前方には、京成バス初の2画面液晶表示器を搭載。次の停車バス停名と観光スポット風景を表示。
近くにバスが運行しているのは助かるねぇ。水元公園自体がかなり広いので歩くからなぁ。
松浦の鐘バス停でバスを待った。
金町駅南口発9時ちょうどから20分おきに16時40分発まで運行。これだけ高頻度で走っていると便利だ。土日祝のみの運行で、運賃は大人210円・小児110円。
水元公園に行くには、水元公園周遊パスが便利です。ファミリーシャトル1日乗り放題で大人400円。つまり2回乗車すれば元が取れる。勿論、購入。バス乗車時先払いなので、運転手に周遊パスと伝えれば、日付をスタンプして渡される。
水元公園周遊パス利用時は、水元五丁目→金町駅間は降車のみとなる。その為、この区間での乗車は通常運賃210円が必要だ。
水元五丁目→金町駅間は、戸ヶ崎操車場→金町駅線との共用なので大きなバス(戸ヶ崎操車場発)と小さなバス(水元公園循環)の混在での運行だ。どちらでも乗車可能です。ちなみに、PASMOやSuica、バス共通カード・都内一日乗車券等が利用できる。
水元公園循環バスファミリーシャトルは、2008年10月25日(土)~11月30日(土)までは試験運行。2009年3月より本格運行となる。運行期間は毎年3月~11月で土日祝のみの運行。春の桜のシーズンなんかには、もってこいだね。
今度は、都内1日乗車券(500円)を購入して、水元公園をぐるりと回ったら、柴又帝釈天などに出向くのもいいかもね。
« 第8回水元公園WAKATEフェスタに行ってみた2008。 | トップページ | 松戸三郷有料道路が無料開放され早速走行してきた2008。 »
「葛飾区ねた。」カテゴリの記事
- 京成バス金61系統金町駅~戸ヶ崎操車場~八潮駅南口線、2024年9月1日(日)ダイヤ改正。(2024.08.26)
- 第58回葛飾納涼花火大会に行ってきた2024。(2024.09.07)
- インベーダー商店を訪れてクラフトビールを味わう。昨年末からプレオープンが続いていたが2024年7月19日(金)グランドオープン。(2024.07.16)
- 第6回かつしかグルメ選手権Jaぱんカップ2024に行ってきた。(2024.07.03)
- 柴又宵フェスタに行ってきた2023。(2023.11.29)
「水元公園ねた。」カテゴリの記事
- 水元公園に咲く彼岸花を観賞してきた2023。(2023.10.03)
- 第42回葛飾菖蒲まつり水元公園会場に行ってきた。花菖蒲を鑑賞2023。(2023.06.17)
- 水元公園、紫陽花が咲く風景2023。(2023.06.16)
- 水元公園に咲く彼岸花を鑑賞してきた2022。(2022.09.30)
- 水元公園、紫陽花が咲く風景2022。(2022.06.25)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 水元公園循環バスファミリーシャトルに乗車しました2008。:
» 「水元公園循環バス」が、開通します! [T’s recommend −僕の「それ魅力!」2]
今日の帰りに、金町駅前で見つけた立て看板がこれです。 来週の土曜日から、水元公園周辺を走る循環バスが開通する様です。 気になるコースは、金町駅南口から旧水戸街道を北上し、桜土手の1つ手前の信号で左折します。ここからはほぼ水元公園を端から端迄走り抜け、ここか... [続きを読む]
» 水元公園を循環するバスが210円! [下町.comブログ]
葛飾区JR金町駅南口に掲出されていました。
= 水元公園を満喫できるバスの登場です!! =
これまで水元公園にバスで向かうとなると、戸ヶ崎操車場行きの「水元公園」バス停を利用するしかありませんでした。
しかし、そのバス停から水元公園までが、歩いてちょっと距離があります。
このバスを利用すると、水元公園に行きやすくなりますよ!
掲示されていた内容は以下のとおりです。
{{{
10月25日(土)より
水..... [続きを読む]
« 第8回水元公園WAKATEフェスタに行ってみた2008。 | トップページ | 松戸三郷有料道路が無料開放され早速走行してきた2008。 »
コメント