常磐道高速バスから八潮PAでTXに乗り継いで都内へ社会実験が始まる2008。
今朝は珍しく、雨でないのに駅前の早稲田中央通りが車渋滞していた。なんかあったのかなぁと思いつつ、駅へ向かった。そうしたら、理由がわかった。
三郷駅改札口付近が混雑。JR武蔵野線運転取りやめ状態のようである。とりあえず、振替乗車票をGetしたが、もうすぐ運転再開するとの情報があったので、ホームへ向かった。それでもなかなか発車しなかったな...。
結局、64分遅れで運転再開した。人身事故だったようだが、通勤時間帯だからしょうがない??。こういう事があると、ホームドアの必要性を考えないといけないね。
ちなみに、今日たまたま目撃したのだが、「Shin Misato LaLa City」広告ラッピングされた武蔵野線の車両を見かけた。写真に収めたかったが、タイミングを逃してしまった。次回は、いつお目見えできるかなぁ。ちょっとパシャリできなくて残念...。
さてさて、本題。常磐道茨城方面から東京方面へ向かう高速バスが、希望に応じて、八潮PAに停車し、つくばエクスプレス八潮駅へ乗り継いでTXで東京方面へ向かう事が可能になる社会実験が、2008年6月16日(月)よりスタートする。
予め、運転手が交通情報を提供し、客の判断で、そのまま乗車するか、降りて鉄道を使うかを判断する事になる。渋滞で到着が遅くなると判断した場合、乗り継ぎ券100円を購入し、八潮PA停留所で降車、徒歩約6分でTX八潮駅へ向かい、有人改札を通り、鉄道で都心へ。(ちなみに、TX八潮→秋葉原は450円。区間快速で17分)。
まぁ、社会実験と言わず、八潮PAに正式停車扱いにしても良いと思うけどね。ちなみに、この乗り継ぎ券は八潮~秋葉原間となっているが、三郷中央や南流山に戻っちゃ駄目なのかなぁ...。どうなんでしょ?。
社会実験対応路線は、常総ルート(水海道・岩井・猿島)、水戸ルート、常陸太田・常陸大宮・大子ルート、日立・高萩ルートの各上り線が対象となる。という事で、機会がある時にでも利用してみたいですね。
« 携帯電話の電池パック無料で交換してもらえた。 | トップページ | しっとり潤う、濃厚カフェ。WONDA白いプレミアム。 »
「JR武蔵野線ねた。」カテゴリの記事
- ヒガマツフェスが開催されます2023。(2023.03.06)
- 武蔵野線Fスタンプラリー、三郷駅とみさとの風ひろばのデジタルスタンプ2023。(2023.02.13)
- 武蔵野線Fスタンプラリー、スタンプスポットに三郷駅やみさとの風ひろばが含まれます2023。(2023.01.30)
- 新三郷駅構内に開業当時の駅の写真が掲示されています2023。(2023.01.24)
- 三郷駅構内に50年前開業当時の三郷駅の写真が掲示されています2023。(2023.01.22)
「JR三郷駅ねた。」カテゴリの記事
- CYCLE PARK駐輪場「春の定期契約キャンペーン」、アンケートに答えるとQUOカードPayが抽選で当たる2023。(2023.03.23)
- 東武バス三郷駅~流通団地線、土日祝時刻改正。2023年3月4日(土)より。(2023.02.24)
- 武蔵野線Fスタンプラリー、三郷駅とみさとの風ひろばのデジタルスタンプ2023。(2023.02.13)
- 武蔵野線Fスタンプラリー、スタンプスポットに三郷駅やみさとの風ひろばが含まれます2023。(2023.01.30)
- 大衆割烹・居酒屋やっちゃば三郷店、呑み食べ納めしてきた2023。(2023.01.23)
「八潮市ねた。」カテゴリの記事
- 東武バス・京成バス松戸駅~八潮駅南口線、2022年7月16日(土)ダイヤ改正を行います。(2022.07.02)
- 新中川橋を渡ってきた。橋上から東京スカイツリーを見てみよう2020。(2020.06.13)
- リンガー食堂首都高八潮PA店に行ってきた2020。2020年6月5日(金)にオープン。(2020.06.07)
- 聖火リレールート(八潮市・三郷市)を走行してみた道路情報レポート2020。(2020.01.10)
- 八潮の夏だ!夜市だ!盆踊り大会だ!2019に行ってきた。(2019.07.27)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 常磐道高速バスから八潮PAでTXに乗り継いで都内へ社会実験が始まる2008。:
» 高速バスからTXへ乗り換え [KOBOおじさんのひとりごと”2”]
さかきんぐさんのブログにもありますように、首都高速の 混雑時に、八潮PAで降車し [続きを読む]
« 携帯電話の電池パック無料で交換してもらえた。 | トップページ | しっとり潤う、濃厚カフェ。WONDA白いプレミアム。 »
コメント