北関東自動車道 桜川筑西IC~笠間西IC区間 開通記念イベントで高速道路上を歩いてきました。
さてさて、2008年4月12日(土)15時に北関東自動車道桜川筑西IC~笠間西IC間が開通します。それに先立って、開通記念イベントが2008年4月6日(日)に行われました。ということで、はるばるやってきました。
朝早起きして、列車を乗り継いで、JR水戸線大和駅に到着。ここから送迎車で会場へ向かうのだが、駅に着いて約15分程待って送迎車が到着。出発したものの、会場となる桜川筑西IC付近の道路が大渋滞。国道50号線、車全く動かず。結局30分程かかって会場に到着した。
会場となった桜川筑西ICでは、多くの出店がでていた。ステージなどもありかなり混雑した状態。
ここから、ウォーキングスタート地点までは、シャトルバスがピストン輸送で送る。しかし、そのバス待ちで約25分も待った。2kmコースと8kmコースがあったが、もちろん、8kmコースをチョイス。シャトルバス約7分程の乗車でウォークラリー8kmスタート地点に到着。この先には、笠間西ICが見える。
では、歩け歩け大会、開通記念ウォーキング8kmスタートだ!。
綺麗な状態である高速道路上を歩くのは、なんとも貴重なウォーキングだ。さぁ、ゴールの桜川筑西ICまであと8km!。
先には山が見え、延々と続く高速道路上を黙々と歩いていきます。スタートして15分程の地点だ。
反対車線では、シャトルバスがかっとばしてピストン輸送しています。運転手さんがいち早く高速体験できていますね。
さぁ、ここからはトンネル内を歩いていきます。このトンネルは結構な長さで2810mあります。
では、レッツゴー!。
トンネルに入ると、急に冷んやりした。かなり温度が下がります。夏にはすごくいいかもと思うが、今時期では、ちょっと寒いかな。
ずんずん歩いていくと、トンネルだけに、途中各所に非常通路がある。こういうウォーキングイベントならでは。非常通路にも入ってみた。
やっと、トンネル出口でられました。岩瀬トンネル内の通過に約32分程かかった。スタートしてから、約1時間8分経過です。
ここの地点はウォーキング2kmのスタート地点でもある。
つまり、ここからゴールまであと2kmという事である。さぁ、ラストスパート頑張るぞ。
ゴールである桜川筑西ICイベント会場に到着。スタートしてから約1時間33分で8kmコースのウォーキング完了。ふぅ、歩いたぞぅ。
ゴール受付所では、記念品がもらえた。記念品は、岩瀬トンネルの貫通点で記念に採取した貫通石がもらえた。小さなかけらではあるが貴重なものである。
もう、この時点では出店ほとんど売り切れ状態。結局何も食べずじまい。う~ん残念。先に食しておけば良かったとちょいと後悔。
シャトルバスを利用せずに往復歩きも可。よって、往復16km歩いた人もいたんだろうなぁ...。
さて、この後は、送迎車に乗り込み大和駅へ向かった。
この区間の開通は来週だが、国道50号線に直結しているので、ここから水戸・常磐道方面へ向かうユーザーが多いだろうね。現在工事中の桜川筑西IC~真岡IC間は来年度(H21年度)今年度(H21春頃?)に開通予定。そうなると、北関で、常磐道と東北道がつながる事になる。そうなると、茨城県と栃木県の移動時間短縮に大きな効果が出るでしょうね。
« 地下鉄路線図の確認には、ポケットからハンカチを。 | トップページ | 桜咲く大和駅にて。 »
「道路ねた。」カテゴリの記事
- 彦郷小学校前交差点が拡幅改良されて通りやすくなった2024。(2024.10.15)
- 小谷堀橋、架け替え工事中2024。(2024.03.20)
- 三郷料金所スマートIC出口からの道路が切替されました2024。(2024.01.30)
- ピアラシティ(東)交差点付近道路切替。駒形橋が暫定開通しました2024。(2024.02.01)
- 三郷料金所スマートIC入口前側道の道路形状が変わります。2023年10月頃に切り替え。(2023.10.08)
コメント