北関フェスタぐんまinおおた(太田桐生IC会場)へ行って来ました2008。
2008年3月2日(日)、つながれ!みんなの「夢」が出会う道、北関フェスタぐんまinおおた(太田桐生IC会場)へ行って来ました。今週末はとても良い天気になりウォーキング日和になりましたね。
北関東自動車道の伊勢崎IC~太田桐生IC間16kmが2008年3月8日15時に開通します。それに先立ち、太田桐生IC~太田藪塚IC間10.6kmが一般開放されました。
料金所ブースをこえると、ものすごい人だかり。いゃぁ、大混雑です。
地元の期待が大きいあらわれでしょうか?。
これは、食べ物出店に並ぶ人達。太田と言えば、焼きそば。焼きそば販売のブースがいっぱいあったが、どれも大行列。すさまじいものである。
こちらは、イベントステージ。「八木節」お囃子・踊りらしい。
その他、チアリーディングや、クラウンパフォーマー、ジャズライブ等が行われたようです。
出店で買った焼きそば等を食べて少し腹を満たした状態で、イベントのメインである高速道路のウォーキング開始した。
通常、高速道路上では歩く事はできない。開通前だからこそできるイベント。さぁ、歩くぞ!。
太田桐生ICから太田藪塚ICまでの10.6kmが一般開放された。この1区間歩くだけでもかなりの距離だ。今回は、時間の都合上、2km歩いて折り返した。計4kmのウォーキング。直線の多い綺麗な道路だ。午前中は反対方向では、ハイウェイマラソンが行われていた。午後(12時40分頃)からは、自転車も開放された。できれば、自転車で走行したかったなという感がある。昔、外環開通前のイベントで、外環三郷西IC~和光IC間一般開放された高速道路を自転車でかっ飛ばした記憶を思い出す...。
特設駐車場に車を置いて、会場へ向かった。太田リサーチセンター~会場間を貸切バスでピストン輸送された。しかし、バス待ちで約40分待たされた。もう少し輸送力を増強して欲しかったなと思った。
さっ、この後は、太田藪塚IC会場へ移動だ!。太田藪塚IC会場でのレポはこちらへ。
« オープンイベント?で配布していたバナナをゲット2008。 | トップページ | 北関フェスタぐんまinおおた(太田藪塚IC会場)へ行って来ました2008。 »
「道路ねた。」カテゴリの記事
- 彦郷小学校前交差点が拡幅改良されて通りやすくなった2024。(2024.10.15)
- 小谷堀橋、架け替え工事中2024。(2024.03.20)
- 三郷料金所スマートIC出口からの道路が切替されました2024。(2024.01.30)
- ピアラシティ(東)交差点付近道路切替。駒形橋が暫定開通しました2024。(2024.02.01)
- 三郷料金所スマートIC入口前側道の道路形状が変わります。2023年10月頃に切り替え。(2023.10.08)
« オープンイベント?で配布していたバナナをゲット2008。 | トップページ | 北関フェスタぐんまinおおた(太田藪塚IC会場)へ行って来ました2008。 »
コメント