« 走行が静かなLinimoだけど車内ガラガラだなぁ2008。 | トップページ | 国道298号線、国道6号~県道市川松戸線まで開通されたので早速走行してきました2008。 »

2008年3月23日 (日曜日)

高洲地区を循環するバスが運行されます2008。

2008年4月1日(火)より東武バス新規路線が開設されます。金町駅南口から東金町地区を通り、三郷市の高洲地区を循環して戻るルートだ。金50系統金町駅~東金町循環線です。

【停留所順】 金町駅→葛西神社入口→半田稲荷前→東金町五丁目→東金町七丁目(工事中?)→東金町八丁目→高州交番前→高州東小学校入口→高須大入→高州四丁目→東金町八丁目→東金町七丁目(工事中?)→桜土手→東金町五丁目→半田稲荷前→葛西神社入口→金町駅

写真のバス停は、「東金町八丁目」バス停だ。時刻表はまだ掲示されていない。(2008.03.22現在)。この次のバス停は、高州交番前となる。

金町駅からは金52・金54系統の三郷団地方面と同じ経路で進み、東金町五丁目交差点で左折せずにそのまま直進し、国道298号高架下の側道を北上していく。高洲地区を時計回りで循環して、国道298号側道に来て、来た道を戻るルートとなる。

既存の三郷団地・新三郷駅行きとの乗客分散で混雑時の緩和になるのかなぁ?。

「東金町七丁目」と「東金町八丁目」、「高州交番前」バス停は新設になるようだ。東金町七丁目バス停は工事中??。

という事で、久々路線バスねたでした。

 

[2008.03.24追記]

2008年4月1日から金町駅のバス乗り場位置が変わります。現3番乗り場→新5番乗り場へ移動される。

金町駅前の運行経路変更に伴い、金町広小路バス停は2008年3月31日をもって廃止される。

2008年4月1日東金町循環線新設とあわせ、金町駅~大膳橋経由~三郷団地線と金町駅~中央通り経由~新三郷駅線も時刻改正が行われる。

 

さらについでに、...。2008年4月1日、京成バス松05系統松戸駅~戸ヶ崎操車場線もダイヤ改正が行われます。松戸駅から天王橋通り行きや農協支所行きが新設されるとの事。

« 走行が静かなLinimoだけど車内ガラガラだなぁ2008。 | トップページ | 国道298号線、国道6号~県道市川松戸線まで開通されたので早速走行してきました2008。 »

三郷市路線バスねた。」カテゴリの記事

コメント

さかきんぐさん、こんばんは。
僕も一昨日このバス停を発見して、どんな路線が誕生するのかとても気になっていました。

この路線が出来ると、僕ら高州地区に住んでいる者にとっては随分便利になると思います。
既存路線の桜土手〜高州4丁目間は朝の混雑が激しいので、余り混まない外環測道経由となれば時間短縮が期待出来ます。
後肝心なのは、運転間隔ですねぇ。中央通りのように1時間に1〜2本程度では使いにくいので、コミュニティバスとして相応しい本数を期待します。

takashiy3310さん、こんばんわ。コメントありがとうございます。

久しぶりの路線バス新設のニュース。今回は三郷高洲地区の循環バスということで、特に通勤時間帯の混雑緩和と定時運行の効果がありそうな路線ですね。

既存の三郷団地線の時刻改正があるかどうかだが、初回は様子見のダイヤになると思う。後日発表される、時刻掲示に期待ですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高洲地区を循環するバスが運行されます2008。:

« 走行が静かなLinimoだけど車内ガラガラだなぁ2008。 | トップページ | 国道298号線、国道6号~県道市川松戸線まで開通されたので早速走行してきました2008。 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ