走行が静かなLinimoだけど車内ガラガラだなぁ。
地下鉄東山線で終点藤が丘駅に着いたら、乗り換えです。地下鉄藤が丘駅は地上高架なので、てくてく階段を降りていって地上出口へ。この後、地下へ降りていくと、Linimo(リニモ)東部丘陵線乗り場になります。2年ぶりの乗車です。では早速。
2005年、愛知万博(愛・地球博)の開催にあわせて開業した路線。磁気浮上式リニアモーターカーなので、とても静かな走行です。意外と加速もある。藤が丘駅を出発したら、すぐ地上にでて、この先は高架上を走行する。
愛・地球博記念公園駅に滑り込みます。万博開催時は結構混雑していたんだろうが、今は車内客がほとんどいなくガラガラである。大丈夫かなぁと心配しつつ...。終点八草駅到着後は、愛知環状鉄道に乗り換えました。
さてさて、話しが変わり、常磐道三郷料金所スマートIC社会実験が平成20年秋頃開始として進められているらしい。当初は今春からだったのにね。半年ずれこんでしまったか..。ちょっと残念。気長に待たないとなぁ。
« 東山スカイタワー眺めがいいですね。 | トップページ | 高洲地区を循環するバスが運行されます。 »
「乗り物その他ねた。」カテゴリの記事
- 横浜の海上バス「シーバス」に乗って、ピア赤レンガから横浜駅東口へ乗船してきた2018。(2018.10.18)
- 内宿駅からニューシャトルに乗ってみた2017。(2017.12.15)
- 加越能バス「わくライナー」に乗って、氷見から和倉温泉へ乗車2016。(2016.09.03)
- 氷見沖クルージング、カモメと一緒に遊覧してきた2016。(2016.08.31)
- ガイド付き電気バス(土合口駅~一ノ倉沢)に乗ってみた2016。(2016.07.23)
コメント