とりあえず開業、越谷レイクタウン駅2008。
2008年3月15日(土)、JR武蔵野線南越谷駅~吉川駅間に越谷レイクタウン駅が開業しました。この日は、JR東日本のダイヤ改正という事もあって、合わせたというところだが、周辺は開発中というところだ。先行してとりあえず駅ができちゃったみたいな感じだ。せっかく開業したんでね、立ち寄ってみました。
そこそこ、見物客がきています。新しい駅だからね。やはり興味があります。
駅舎は近代的な立派な建物である。周りが何もないので、余計に目立つ。
まず北口ロータリー。バス乗り場やタクシー乗り場等があります。ちゃんと屋根付き。
路線バスは現時点で運行されていない。タクシーが数台止まっているが、利用するには微妙だ。駅前のマンションだけが目立つ。
こちらは、南口ロータリー付近。まさしく、これからという感じ。
越谷南高校の生徒達にとっては待望の駅設置だろうね。ほぼ駅目の前。駅から歩いて通える。あの自転車通学の大変さが解放される事でしょう。
駅事務室も今どきのカウンターのつくりになっている。
改札口を通過すれば、奥はお手洗いになっている。ちなみに、モバイルSuicaで入場すると駅名は「越谷レイ」で表示される。
ゲート風な入口です。
新しい駅特有の臭いがいい感じ?。開業したてっていう感じがして...。
写真に見える電車の奥は、2008年秋頃オープン予定のイオン越谷レイクタウンショッピングセンターである。工事が進んでいます。
とりあえず開業した越谷レイクウン駅。今、まさに開発中なので、イオンがオープンしたら、賑やかな駅になるんでしょうね。
当駅開業により、通勤で使っている電車が2分遅くなった。う~む。さて、今日からの出勤、1本前の電車に変更すべきだろうか...。ちょっと悩むところである。
« てこてこ歩きおりて、海岸砂浜へ。 | トップページ | N700系に初乗りしました。 »
「JR武蔵野線ねた。」カテゴリの記事
- 桜と武蔵野線の風景。桜並木が続く新三郷駅~ららシティとんがり公園間2022。(2022.04.16)
- 吉川美南駅開業10周年イベントに行ってきた2022。(2022.03.21)
- JR武蔵野線三郷駅の雪景色2022。(2022.01.13)
- 三郷駅近くの江戸川土手に咲く彼岸花。武蔵野線やワオシティ三郷をバックに撮る2021。(2021.09.21)
- JR武蔵野線三郷駅ホームの屋根・壁の改修工事が始まりました2021。(2021.09.14)
「越谷市ねた。」カテゴリの記事
- 久伊豆神社へ参拝しに訪れた2022。(2022.01.05)
- ひまわり畑に咲く向日葵を見に行ってきた。大相模ひまわりフェスタは中止2021。(2021.08.22)
- こしがや田んぼアート2021に行ってきた。リユース展望台、高さ80mからの眺め。(2021.08.08)
- 星野製作所(麦)三周年イベントに行ってみた。タコのマークのビール飲んでご多幸を!2021。(2021.04.03)
- 越谷梅林公園を訪れた。梅を観賞してきた2021。(2021.03.13)
コメント