日暮里・舎人ライナー乗車しました。
雨が降って少し寒い日になりました。週末の日曜日なのにちょっと残念な天気になってしまいましたね。
さて、2008年3月30日(日)は、日暮里・舎人ライナーが開業しました。日暮里駅と足立区の舎人地区を結ぶ9.7kmの路線だ。
ゆりかもめと同じようなホームの構造だ。
今日は特別ダイヤでの運転で、5分おきに出発します。
特にこれといってコメントはない。もう少し新しめな特徴のある車内だったら良かったけど、いわゆる普通だ。
まあまあ、静かな走行だ。
9.7kmで全13駅。約20分程で走行する。
終点の見沼代親水公園駅に到着した。駅舎も普通と言えば普通だ。
駅前のバスロータリーには、バス待ちに結構乗客が並んでいた。新規路線もできたようだしね。
周辺住民の公共交通手段として、根付いた路線になっていくといいですね。
乗客が多いせいか、すぐに窓ガラスは曇ってしまい、あまり何も見えない状態。無人自動運転だから、ワイパーを動かす必要はないけれど。ちょっと残念。
日暮里駅に到着前、車内揺れるというアナウンスがあった直後、ガクっと大きな揺れが発生する。駅前が直角のカーブ区間があり、さらに渡り線分岐があるので、手摺りを持っていても、つらい程の揺れがあるのだ。これは、もう少し何とかしないとマズイんじゃないと思ったが...。
全線乗ると、片道320円往復640円かかるので、都電・都バス・都営地下鉄・日暮里・舎人ライナーが1日乗り放題の、1日乗車券都営まるごときっぷを買って、今回の乗車に利用した。大人700円である。1日3~4回以上乗車するなら、とてもお得な切符だ。
日暮里・舎人ライナーのデザインも含まれているので、ちょっとした記念になるかな?。開業記念の1日乗車券は売り切れで買えなかったのは残念です...。
最近のコメント