My JR-EAST ID取得してみた。
モバイルSuicaにSF(電子マネー)入金しようとしたら、アプリケーションのバージョンアップの操作を促す案内が表示された。とりあえず、案内に従ってバージョアップさせた。結構手間がかかるものである。だいたい10分くらいで完了。アプリのバージョンがver.3になった。メニューがいくつか追加されたね。「モバイルSuica特急券」と「エクスプレス予約(JR東海)」。特に新幹線をタッチ&ゴーで自由席より安く指定席が利用できるモバイルSuica特急券が来月3月15日から利用できる。ちょっと楽しみですね。春休みには利用してみたいなと思っている。
ついでに、申し込みをしたのは、My JR-EASTだ。JR東日本グループが提供する各種会員サービス、「VIEW’s NET」・「えきねっと」・「モバイルSuica」の各IDを1まとめにしたのが、My JR-EAST IDだ。この1つのIDでそれらのサービスにログインできるというもの。現在、「えきねっと」と「モバイルSuica」のサービスを利用しているが、それぞれIDもパスワードも違う。これらを一括で共通のIDが使用できるのは助かる。覚えるのも大変だしね。という事で早速申し込みしました。
さてさて、話しが変わり...。東武東上線、特急池袋行きに乗車した。特急に乗るの何年ぶりだろぅ。だいぶ昔だよなぁ。ちょっと懐かしみながら乗車。小川町から武蔵嵐山、つきのわ、森林公園、東松山、坂戸、川越市、川越、和光市、池袋と停車する。特急電車自体本数少ないから、少しワクワク。急行では71分かかるが特急だと60分。結構早く着いたなという感じだ。
ここでも、駅の電光掲示板には、武蔵野線・八高線は強風の影響でという案内が表示されていたね。
« おがわ情報館壱押屋で地酒とおにぎりと足湯2008。 | トップページ | 生茶リニューアル&生茶パンダメタルアクセサリー。 »
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- 武蔵野線Fスタンプラリー、スタンプスポットに三郷駅やみさとの風ひろばが含まれます2023。(2023.01.30)
- 三郷駅構内に50年前開業当時の三郷駅の写真が掲示されています2023。(2023.01.22)
- 上越新幹線上毛高原駅を訪れた2022。(2022.10.12)
- JR上越線土合駅を訪れた。486段の階段を登る、日本一のもぐら駅だ2022。(2022.09.15)
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2022。(2022.03.20)
「Suicaねた。」カテゴリの記事
- ららぽーと新三郷×Suicaおトクキャーンペーン(2011年1月)。(2011.01.16)
- Suicaハンドタオルが当たったぞ。(2010.02.16)
- acure自販機のSuica受信部がリニューアル?。(2010.01.30)
- SuicaオリジナルペンギンクリップGet。(2010.01.27)
- Suicaポイントクラブ、利用者範囲拡大します。(2010.01.08)
« おがわ情報館壱押屋で地酒とおにぎりと足湯2008。 | トップページ | 生茶リニューアル&生茶パンダメタルアクセサリー。 »
コメント