三郷駅北口交差点、早稲田中央通り側3車線化工事完了。
去年(2007年)11月頃から始まっていた工事がようやく完成しました。
JR武蔵野線三郷駅の北側にある三郷駅北口交差点の早稲田中央通り側の車線が3車線化になりました。
写真のように、左折用・直進用・右折用と3台分離できるようになりました。祝。
今までは、左折レーンと直進+右折レーンの2車線だった。直線と右折が同一レーンだったので、右折車がいると、駅方面へ向かう直進車の通行を妨げていた。さらに、県道草加流山線の江戸川を渡る流山橋付近の渋滞が左折レーンにまで影響を受けて、ひどい時には天狗がある早稲田公園入口交差点付近まで渋滞する事がある。
で、今回の道幅拡張による3車線化工事完了で、少しは通行に良い影響を受けそうですね。
3車線化で通行できるようになったのは、2008年2月17日15時頃。
マミーマートや小僧寿しがあるところ付近から、2車線になります。
朝方は、たまに、左折用車が並ぶ事があるので、この辺から2車線になると良いでしょう。
北口交差点です。ローソン付近のところから、左折用・直進用・右折用の3車線になります。これで、三郷駅方面へ向かう直進車は通行しやすくなりましたな。
1ヶ月くらいで工事完了するかなぁと思っていたけどねぇ..。結構日数がかかるもんだな。
朝晩の通勤では、基本的に自転車で家と駅を往復している。まっ、とりあえず、効果がどれくらい出ているかなぁと確認しながら通勤しますかな。まずは様子見だね。
« 雷門に来たけれど、東京マラソン終わっていた...2008。 | トップページ | Suica電子マネーでコカ・コーラが買える。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 三郷市役所の南側市民広場、桜とべにしだれ桜と八重桜が咲く風景2022。(2022.05.19)
- みさと公園、ツツジとネモフィラが咲く風景2022。(2022.05.12)
- 東武バス 三07系統 新三郷北循環線 2022年5月21日(土) 時刻改正のお知らせ。(2022.05.11)
- うぐいす公園、桜・八重桜・ツツジが咲く風景2022。(2022.05.10)
- まつのき公園、桜咲く風景2022。(2022.05.07)
「道路ねた。」カテゴリの記事
- 三郷料金所スマートインターチェンジと越谷流山線バイパスを接続するアクセス道路、現在フルインター化へ向け道路建設中2022。(2022.03.18)
- 前間交差点付近、県道21号三郷松伏線の1回目道路切替(吉川方向)が行われました2022。(2022.01.25)
- 三郷スマートICのアクセスとして市道1704号線道路建設しているのかも2022。(2022.01.08)
- 三郷高架橋を訪れた。大場川の上を渡る橋2021。(2021.09.29)
- 駒形仲橋を訪れた。駒形線現在の道路工事状況2021。(2021.09.24)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 三郷駅北口交差点、早稲田中央通り側3車線化工事完了。:
» [三郷]三郷駅北口交差点の早稲田中央通り側の車道部分の拡張完了 [しょうちゃんのMYSKY通信]
マミーマート前から県道草加流山線と交差する三郷駅北口交差点までの早稲田中央通りの車道部分の拡張は完了。 これにより、三郷駅北口交差点では、左折・直進・右折それぞれのレーンが出来た。 http://map.hatena.ne.jp/?x=139.88479614257812y=35.84658694370306... [続きを読む]
« 雷門に来たけれど、東京マラソン終わっていた...2008。 | トップページ | Suica電子マネーでコカ・コーラが買える。 »
コメント