C2中央環状線山手トンネル走行してみました(内回り)。
2007年12月22日16時、首都高速中央環状新宿線(熊野町JCT~西新宿JCT)が開通しました。先日トンネルウォークで歩いた道を今度は車で通ってみました。
6号三郷ICから小菅JCT、江北JCT、板橋JCTを経由して、熊野町JCTへ。3車線の右側1車線が、中央環状新宿線へ分岐します。(三郷IC→熊野町JCTまで約18分)。
分岐後、高架から地下へ5.9%の急勾配。下っていき、山手トンネルへ突入!。
走行してみて感じたのは、意外と幅広な車線である事。都心環状線のトンネルのような狭さ感はない。走行しやすいですね。あと、空いていますね。
熊野町JCT~西新宿JCTは約7km、そのうち山手トンネルは5.8km。この区間は、約6分程で走行できる。あっという間だね。途中、西池袋ICと中野長者橋ICがあり。池袋や新宿へもアクセスしやすくなるね。西新宿JCTの手前で1車線へ減線し5号新宿線に合流するが、心配していた渋滞もなくすんなり走行できた。
三郷ICから山手トンネル経由高井戸ICまで走行した。約39kmを30分で到着。快適な走行だね。
三郷ICから高井戸ICへは、都心環状線経由でも距離や走行時間はほぼ同じである。なので、ネックとなる両国・箱崎付近の渋滞がある時は、中央環状線山手トンネル経由という事になるね。まぁ、それでも熊野町JCTや西新宿JCTは混む事が多そうだなと心配ではあるが...。
« 八潮PAのクリスマス・年末年始イルミネーション点灯中2007。 | トップページ | C2中央環状線山手トンネル走行してみました(外回り)。 »
「道路ねた。」カテゴリの記事
- 県道52号越谷流山線バイパス(前間~後谷間・都市軸道路)と三郷料金所スマートインターチェンジアクセス道路、現在の建設状況2022秋。(2022.11.15)
- 県道21号三郷松伏線、前間~小谷堀間の道路景観、及び(新)前間交差点工事状況2022秋。(2022.11.14)
- 建設中の三郷流山橋有料道路、三郷市側の工事進捗状況2022秋。(2022.11.12)
- 三郷料金所スマートインターチェンジと越谷流山線バイパスを接続するアクセス道路、現在フルインター化へ向け道路建設中2022。(2022.03.18)
- 前間交差点付近、県道21号三郷松伏線の1回目道路切替(吉川方向)が行われました2022。(2022.01.25)
« 八潮PAのクリスマス・年末年始イルミネーション点灯中2007。 | トップページ | C2中央環状線山手トンネル走行してみました(外回り)。 »
コメント