« 八潮PAのクリスマス・年末年始イルミネーション点灯中2007。 | トップページ | C2中央環状線山手トンネル走行してみました(外回り)2007。 »

2007年12月24日 (月曜日)

C2中央環状線山手トンネル走行してみました(内回り)2007。

2007年12月22日16時、首都高速中央環状新宿線(熊野町JCT~西新宿JCT)が開通しました。先日トンネルウォークで歩いた道を今度は車で通ってみました。

6号三郷ICから小菅JCT、江北JCT、板橋JCTを経由して、熊野町JCTへ。3車線の右側1車線が、中央環状新宿線へ分岐します。(三郷IC→熊野町JCTまで約18分)。

分岐後、高架から地下へ5.9%の急勾配。下っていき、山手トンネルへ突入!。

走行してみて感じたのは、意外と幅広な車線である事。都心環状線のトンネルのような狭さ感はない。走行しやすいですね。あと、空いていますね。

熊野町JCT~西新宿JCTは約7km、そのうち山手トンネルは5.8km。この区間は、約6分程で走行できる。あっという間だね。途中、西池袋ICと中野長者橋ICがあり。池袋や新宿へもアクセスしやすくなるね。西新宿JCTの手前で1車線へ減線し5号新宿線に合流するが、心配していた渋滞もなくすんなり走行できた。

三郷ICから山手トンネル経由高井戸ICまで走行した。約39kmを30分で到着。快適な走行だね。

三郷ICから高井戸ICへは、都心環状線経由でも距離や走行時間はほぼ同じである。なので、ネックとなる両国・箱崎付近の渋滞がある時は、中央環状線山手トンネル経由という事になるね。まぁ、それでも熊野町JCTや西新宿JCTは混む事が多そうだなと心配ではあるが...。

« 八潮PAのクリスマス・年末年始イルミネーション点灯中2007。 | トップページ | C2中央環状線山手トンネル走行してみました(外回り)2007。 »

道路ねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 八潮PAのクリスマス・年末年始イルミネーション点灯中2007。 | トップページ | C2中央環状線山手トンネル走行してみました(外回り)2007。 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ