« 長瀞と言えば、岩畳とライン下り2007。 | トップページ | 運転免許更新してきた2007。 »

2007年10月13日 (土曜日)

首都圏、自動改札機トラブル2007。

いゃあ、こういう事もあるもんだねぇ。

なんと、12日の朝は首都圏の各駅の自動改札機の電源が入らない?。

朝、TVニュースでやっていたので事前には分かっていたが...。

家を出て、最寄の三郷駅へ行くと、改札口前で駅員の方が誘導案内していた。JRの職員らしき人もいたな。

改札機を見ると、開放状態でランプは点いていない。そのまま通過して下さいとの案内なので、タッチ&ゴーせず構内へ。少し様子を見たかったが、朝の通勤。時間的な余裕がないので、ダッシュでエスカレーターを上っていった。電車は定刻運行だった。ぎりぎりセーフの乗車。ふぅ。

下車駅も、自動改札機はフリー状態。まぁ、定期券乗車だから別にってところだが、いわゆる無賃乗車ができる状態。結構、損害大きいんだろうな。

SuicaとPASMO相互利用開始して、約半年、新システムになって最初の大きなミスしてしまったってとこだな。結局、JR線や地下鉄線など662駅で改札機電源が入らない状態だったそうだ。システム不具合らしいようだが、便利なものがトラブルと影響が大きいんだなと思う通勤の朝だった。

« 長瀞と言えば、岩畳とライン下り2007。 | トップページ | 運転免許更新してきた2007。 »

ニュース」カテゴリの記事

鉄道ねた。」カテゴリの記事

Suicaねた。」カテゴリの記事

JR武蔵野線ねた。」カテゴリの記事

JR三郷駅ねた。」カテゴリの記事

PASMOねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 首都圏、自動改札機トラブル2007。:

« 長瀞と言えば、岩畳とライン下り2007。 | トップページ | 運転免許更新してきた2007。 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

無料ブログはココログ