« 宝登山を訪れた。 | トップページ | 首都圏、自動改札機トラブル。 »

2007年10月12日 (金曜日)

長瀞と言えば、岩畳とライン下り。

20071012_iwadatami1 長瀞に来たら、是非体験したいなぁと思っていたのが、長瀞ライン下り。ついに、体験する時がやってきました。

 長瀞駅前の特設案内所にて、チケットを購入。この時は、Bコースの案内でした。1550円です。

 踏み切りを渡り、にぎやかな商店街を通り抜けると荒川に着く。

20071012_iwadatami2 観光スポットの1つである岩畳。

 ごつごつした大きな岩がなんともスゴイ。

 足元を確認しながら、1つ1つの岩をひょいっと渡っていく。

 やっぱり、上流の川の色は違うねぇ。

20071012_nagatorolinekudari Bコースは、ここ岩畳がスタート地点。

 思っていたよりすいていて、5分程待っただけで乗船する事ができた。

 さぁ、初めてのライン下り。ドキドキです。

 

 

20071012_nagatorolinekudari2 船頭さんの巧みな竿さばき。熟練ですな。

 うまく、コース取りをして、ゆっくりと下って行きます。

 途中、浅瀬の地点があり、ゴツゴツと揺れながら行くのも面白い。

 Bコースは全体的に、なだらかなコースだ。いわゆる、水しぶきがスゴイという事はない。

 

20071012_kaeruiwa かえるのような岩。

 うむ、面白い。よくできたものだ。

 自然にできたものだから、なおさらだ。

 

 

 

20071012_takasagobashi 約3km、約20分ほどでゴールとなる、高砂橋に到着。

 天気が良く、気温も少し涼しいいい感じ。風が気持ちが良かったね。

 ここからは、長瀞駅まで連絡バスで送ってくれます。

 ちなみに、乗ってきた舟は、写真後方に見えるトラックに積んで、上流のスタート地点に運ぶんだそうだ。へぇ~。

 また、乗ってみたいですね。その時は、Aコース(親鼻橋→岩畳)をチャレンジしてみたいな。高さ20mの荒川橋梁付近を通るので、その時にSLが通ったら最高だな。あと、水しぶきならAコースらしい。

 という事で、名勝・長瀞渓谷のライン下り満喫してきました。

« 宝登山を訪れた。 | トップページ | 首都圏、自動改札機トラブル。 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長瀞と言えば、岩畳とライン下り。:

« 宝登山を訪れた。 | トップページ | 首都圏、自動改札機トラブル。 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリー

無料ブログはココログ