いわきマリンフェスティバル2007で焼きサンマを食す。
この連休中は天気がいいですね。行楽日和という事です。
さてさて、JR常磐線泉駅下車し、新常磐交通バスで20分くらいで小名浜駅バス停に到着。ここからてくてく歩いて8分くらいでしょうか。目的地である「いわき・ら・ら・ミュウ」に到着です。
なんか、やたらに人が多いです。何かあるんだろうかと見てみると...。
アクアマリンパークにて、いわきマリンフェスティバル2007が催されていました。なんとまぁ、Goodなタイミングで...。出店やフリーマーケット等があって、とても賑わっている。
しかし、周辺はモクモクと白い煙が...。
何かなと見てみると、なんと、さんま焼き無料試食会というのがあった。
先着1000名に新鮮なさんまを配っている。しかも、その場で焼いて食べられるというものだ。
いわきの海の幸を召し上がれ!というのだから、並んで、勿論、頂いた。
おぉ、皆さん焼いていますね。
空いているスペースを探して、いざ、さんまを焼きますぞ!。
煙がすごい中、焼けるのを待ちます。
炭や風通りの問題もあるだろうが、火力の強いところ、弱いところがあり。
だいぶ、焼けてきました。
焦げ目も良し。
いい感じに、脂もでてきたぞぅ。
う~む、秋ですな。
しょうゆをタラリとかけて、さぁ、焼きさんま頂きましょう!。
うむ、おいしいね。食欲の秋。旬なさんまをいただきました。
太平洋をバックに外で食べるのもまた良し。ちなみに、先にある近代的な建物は、アクアマリンふくしまです。水族館ですね。
「いわきマリンフェスティバル2007」 2007年9月15日(土)・16日(日) 第1会場いわきサンマリーナ(10:00~16:00)・第2会場アクアマリンパーク(10:00~17:00) 200kg超級のかじきマグロのビルフィッシュトーナメント検量式等がある。
« 笹塚交差点→国道298号への道が一時通行止めになる2007。 | トップページ | スティックち~ずを食す@三郷マリエーヌ2007。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 土合砂防堰堤(湯吹の滝)、土合橋上から滝を眺める2022。(2022.09.22)
- JR上越線土合駅を訪れた。486段の階段を登る、日本一のもぐら駅だ2022。(2022.09.15)
- 令和元年川越まつりに行ってきた2019。(2019.10.23)
- 東薫酒造を訪れた。売店がリニューアルオープンしていました2019。(2019.05.17)
- 偕楽園の歩き方~表門ルート 陰から陽へ~2019。(2019.03.17)
コメント
« 笹塚交差点→国道298号への道が一時通行止めになる2007。 | トップページ | スティックち~ずを食す@三郷マリエーヌ2007。 »
こんにちわ、時々お邪魔してますシンディです。
私も三郷市在住、しかも先週は小名浜に出張してました。
マリンフェスティバルは看板はたくさん出てて盛り上がりを感じましたが、残念なことに15日に移動だったのであいにくサンマは食べ損ないました。
今は仕事で釧路にいますがこれから北海道を一周(もちろん仕事で・・・)するので美味しいものを食べまくります。
投稿: シンディ | 2007年9月17日 (月曜日) 17時50分
シンディさん、こんにちは。コメントありがとうごさいます。
もともと、いわき・ら・ら・ミュウ内の回転寿司屋さんで食事をする予定で訪れたのだが、外のアクアマリンパークで賑やかにイベントがあったんで、たまたまのラッキーでした。焼いた煙で服にさんまの匂いがついてしまったが、おいしく秋の味覚を頂きました。
北海道・釧路いいですねぇ。こちらも、海の幸バツグン。個人的に、市場の勝手丼を思い出してしまいますな。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2007年9月18日 (火曜日) 13時41分