猛暑の中、猿島でバーベキュー。
夏休みの内の1日は、東京湾唯一の自然島「猿島」へ行ってきた。
待ち合わせをして、京浜急行で横須賀中央駅へ。「快特」は初めて乗った。快適だねぇ。
駅近くの店で、バーベキュー用の食材等を買出しして、まずは連絡船が出る三笠公園へ向かった。
やはり、シーズンだからねぇ。船乗り場は猿島へ行く人達で大混雑。
ここで、猿島への往復乗船券を購入。大人1200円です。
日差しが強い中、待つのは結構大変。
こういう混雑期は、臨時便を出し、ピストン輸送で行われている。20分くらいで乗船できた。
30人くらい乗れるような船だが、立ち客も含め70~80人くらいは乗せているのでは...。
船内満員の中、猿島へ向けて出発!。
出航して10分くらいで猿島に着く。近いもんですなぁ。船内は風が通り、涼しく気持ちが良い。
連絡船から見える猿島。
終戦までは軍の要塞だったようです。現在は無人島という事なので、ちょいとドキドキしていたのですが...。
予測はしていたが、猿島はものすごい人ごみである。
着いたらまず場所探し。既に、いっぱいいっぱい。ちょっとしたスペースに陣とった。
予約していたレンタル品を持ってきて、バーベーキューの準備にとりかかる。しかし、直接当たる強い日差し。頭がクラクラします。
まずは、冷やしたビールで乾杯。海鮮物の先陣、あさりを頂く。外で食べるのは良いですな。この後は、肉+野菜物に切り替え、おいしく頂きました。
しかし、砂浜上は酷暑だね。ものすごい汗だ。砂上はものすごく熱をもっていて大変です。
ここは海水浴場でもある。遊泳区域は狭いものの多くの人達が楽しんでいる。
島から見る先は、横須賀の街並みだ。
本当は、島内1周ぐるりとしたかったが...。要塞の切り通しへ行ってみたかったが、あまりの暑さに思考回路は停止状態。体力も無し。
冷房、クーラーが恋しくなったので、猿島を後にする事にした。しかし、帰りの船待ちの客がずらり..。
横須賀中央駅前でゆっくり涼しんで、東京へ戻るのであった。この後夜は、ビアガーデンに行って再度乾杯した。(その記事はこちらへ)。まぁ、たまにはアウトドアもいいもんですね。しかし、暑かった...。
« ZARD「Soffio di vento」と「Brezza di mare」を買いました。 | トップページ | ずりあげうどん@道の駅果樹公園あしがくぼ2007。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 令和元年川越まつりに行ってきた2019。(2019.10.23)
- 東薫酒造を訪れた。売店がリニューアルオープンしていました2019。(2019.05.17)
- 偕楽園の歩き方~表門ルート 陰から陽へ~2019。(2019.03.17)
- 偕楽園にて観梅してきた2019。~第123回水戸の梅まつり~(2019.03.16)
- 氏家ゆうゆうパーク(鬼怒川河川公園)を訪れた。遠くに見える山々の景色良し2019。(2019.02.06)
コメント
« ZARD「Soffio di vento」と「Brezza di mare」を買いました。 | トップページ | ずりあげうどん@道の駅果樹公園あしがくぼ2007。 »
さかきんぐさん、お疲れ様です。
毎日嫌という程暑い日が続きますが、屋外でのバーベキューは大変でしたね。
それよりも何よりも、1枚目の京急の写真に目が止まってしまいました。
自分は毎日通勤で京成〜都営浅草のラインを使っているので、乗り入れて来る京急の車両もよく乗っていて、クロスシートの快適性にはいつも良い“睡眠環境”を提供してもらっています。
それに加えて京急線内に入ってからの高速走行には目を見張る物があります。
特にさかきんぐさんが初めて乗られた「快特(快速特急)」は常に100〜120km/hで“爆走”していて、鶴見〜横浜間のJRとの並走区間ではいつも東海道線とその速度を競い合っている程です。
TXの速さも衝撃的でしたが、線形の悪い京急線内での高速走行は数字以上の速さを感じますね。
投稿: takashiy3310 | 2007年8月16日 (木曜日) 20時39分
こんばんわ、takashiy3310さん。コメントありがとうございます。
海・砂浜上でのバーベキューは初めてだったんですが、覚悟はしていたけど、ここまで暑いとはね...。無人島なのに、ここまで人が集まるとなぁ。
京浜急行の快特、品川~横須賀中央間初めて乗車しましたよ。特別料金をとらずに、クロスシートに乗れるのは気分が良い。しかも快く飛ばしてくれるからね。思っていたより静かな走行だ。帰りの快特は液晶ディスプレイがついていたなぁ。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2007年8月16日 (木曜日) 23時37分