« 2007年8月27日松原団地駅東口~上彦名・ピアラシティ線時刻改正。 | トップページ | TX開業2周年記念一日乗車券と駅名キーホルダーGet!2007。 »

2007年8月24日 (金曜日)

十石峠の展望塔からは眺めが良い2007。

長野県の佐久市方面から東京方面へ帰る場合、上信越道や国道18号、国道254号を使うことになるでしょう。でも、それでは面白くない。よって、国道299号で帰ることをチョイス。峠道で時間はかかるが交通量はほとんど無いからドライブには良い道だ。いい運動?になるし..。

日が暮れる前にレッツゴー。国道141号千曲病院入口交差点から299号線に入り、まずは十石峠(じゅっこくとうげ)へ。途中から山道くねくねした細い道になるが、そんなに大変ではない。快速運転約20分ちょっとで十石峠に到着。

到着した十石峠から長野県佐久穂町方向の写真を撮った。国道ではあるものの、峠越えの為、山道細い道である。もちろんながら、大型車は通行不可である。

車自体もほとんど通行しない為、マイペースで運転できる。ライダーにはいい道かもね。ちなみに、冬季は積雪の為通行止めとなる。

この十石峠には、十石峠展望台がある。

まっ、せっかくそういう施設があるので、いってみる事にした。

展望台の1番上に来ました。もう足・膝はブルブル。手摺りにしっかりつかまりながらの移動。

高いところが苦手な人はちょっと苦労します。私はかなり苦労しましたが...。

妙義荒船佐久高原国定公園の景色がなかなかの壮大である。

雲が下の方に見えるっていうのがいいね。う~ん、眺めがいいねぇ。

十石峠を後にして群馬県方向へ下っていきます。数km進むと、矢弓沢林道への分岐点がある。台風の影響で、1999年から2004年まで通行止めとなり、その迂回道としてこの林道が使用されていた。で復旧した国道を通るのは今回初めてです。ちょいとドキドキしながら降りていった。ところどころ、木が散乱しているところがあり。でも楽しめた走行だったな。その後は、上野村からまず藤岡市方面へ向かったが、土砂降りの大雨。ちょっと恐かったよ...。

« 2007年8月27日松原団地駅東口~上彦名・ピアラシティ線時刻改正。 | トップページ | TX開業2周年記念一日乗車券と駅名キーホルダーGet!2007。 »

道路ねた。」カテゴリの記事

車・ドライブねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 十石峠の展望塔からは眺めが良い2007。:

« 2007年8月27日松原団地駅東口~上彦名・ピアラシティ線時刻改正。 | トップページ | TX開業2周年記念一日乗車券と駅名キーホルダーGet!2007。 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ