水上バス隅田川ラインでのんびりと。
浅草をぶらりとした後は、やっぱこれでしょう。隅田川を下っていきます。
そう、水上バスです。電車などで移動するのもいいけど、ゆっくりと川の上を移動するのも悪くない。浅草から水上バスが出ているので、乗船する事にした。
浅草の乗り場は、吾妻橋のところ。桜の時期(終わりかけ)だから混むかなと思っていたけど、程ほどの混み具合。
切符を購入して中の待合所で待ちました。夕方だったけど、結構乗るんだね。
この日までは花見特別ダイヤの為、頻繁に運行していた。
船内は懐かしい趣のある雰囲気。いい感じです。
この水上バス隅田川ラインは、浅草から隅田川を下っていき、途中数々の橋をくぐりぬけ、日の出桟橋へ向かう。運賃は760円。約40分かけてと、のんびりと進む。昼間は、浜離宮を立ち寄るそうだ。
川幅が広がり終点近くなると、竹芝ふ頭付近にさしかかり、ヴァンティアン号も見えていい感じです。照明がきれいだね。
その奥は、大きくそびえたつビル群が見えます。
そろそろ陽が暮れてきたので、夜景が楽しめる時間帯になってきた。
こうやって、都心をのんびり移動するのも、たまにはいいのかも知れないね。
この先に見える、レインボーブリッジやお台場付近もまた綺麗な夜景です。
« 雷門から仲見世商店街2007。 | トップページ | 三郷スカイパーク 2007年6月3日オープン決定です。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 令和元年川越まつりに行ってきた2019。(2019.10.23)
- 東薫酒造を訪れた。売店がリニューアルオープンしていました2019。(2019.05.17)
- 偕楽園の歩き方~表門ルート 陰から陽へ~2019。(2019.03.17)
- 偕楽園にて観梅してきた2019。~第123回水戸の梅まつり~(2019.03.16)
- 氏家ゆうゆうパーク(鬼怒川河川公園)を訪れた。遠くに見える山々の景色良し2019。(2019.02.06)
「乗り物その他ねた。」カテゴリの記事
- 横浜の海上バス「シーバス」に乗って、ピア赤レンガから横浜駅東口へ乗船してきた2018。(2018.10.18)
- 内宿駅からニューシャトルに乗ってみた2017。(2017.12.15)
- 加越能バス「わくライナー」に乗って、氷見から和倉温泉へ乗車2016。(2016.09.03)
- 氷見沖クルージング、カモメと一緒に遊覧してきた2016。(2016.08.31)
- ガイド付き電気バス(土合口駅~一ノ倉沢)に乗ってみた2016。(2016.07.23)
はじめまして。なおきと申します。
水上バスですか~優雅ですね。俺も一度は乗ってみたいものです。
さてさて、「三郷料金所 スマートIC」で検索してたどり着きました。私は道路マニアでして、さかきんぐさんと結構同じ行動してました。
すごく興味あるブログなのでこれからもお邪魔します。よろしく。
投稿: なおき | 2007年4月14日 (土曜日) 03時13分
おはようございます。なおきさん。コメントありがとうございました。
川の上を移動できる水上バス。都心の大きなビルが並び立つ街並みを、大きな川の真ん中を大胆?に通行していくのはなんとも気分がいいです。大きな橋の下を通過するのもなんか面白いものですね。
個人的には、三郷料金所付近に是非ともスマートICを造って欲しいですけどね。家からのアクセスがとても楽になるから..。
去年は仕事忙しくてできなかったが、毎年スタンプラリーの為、高速・国道・県道・市道・脇道・峠道etc..を激走?しています。いろんな道があるから楽しいですね。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2007年4月14日 (土曜日) 10時12分