三郷中央駅にバス発車時刻案内設置。
各方面へ向かうバスターミナルでは、1ヶ所にまとめて時刻表が掲示されていると、とても便利なんですよね。特に、ある目的地へ向かうのに複数の乗り場が存在するときには、どっちの乗り場にすれば良いか迷ってしまう。わざわざ各バス停まで行き、時刻の確認する手間が省けるからね。
さて、三郷市では、「公共交通情報相互提供システム」を2007年4月からつくばエクスプレス三郷中央駅にて稼動させた。市の広報誌の説明によれば、環境にやさしい公共交通機関の一層の利用促進を図るため、バス交通の利便性の向上を図るとともに、公共交通機関の乗り継ぎ利便性を高めるためと...。
三郷中央駅の改札口を出てすく目の前には、バス発車時刻案内が表示されている。
13ある各バス停の行き先、発車時刻、バス運行会社名が表示。先発と次発の2便表示。
おぉ、これはなかなか便利な情報です。
行き先・乗り場が分かっていれば、次の発車時刻がいつかはこの案内表示で十分な情報だ。
各乗り場との発車時刻を見比べるも可能だね。
画面下部には市の情報等が表示されていて、ちょっと目を通すのもいいかもしれない。
個人的にはこの情報案内は結構Goodと思っている。これは、目的地別発車時刻案内。
同じ目的地へ複数の乗り場が存在する場合、このような表示がされていると、とても助かる。表には、三郷市役所、ピアラシティ、三郷駅が表示。いずれも、複数の乗り場から発車しているから、このような表記の方が良いという見方もできる(かな?)。
このような、市の情報や広告なども掲載できるので、使い勝手は良い。
まだ、スタートしたばっかりなので、これからだと思うけど、今後、いろいろな情報が掲示できるようになるといいですね。
« 減便だなぁ。 | トップページ | お~いお茶の茶殻入りボールペン。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- みさと公園、ツツジとネモフィラが咲く風景2022。(2022.05.12)
- 東武バス 三07系統 新三郷北循環線 2022年5月21日(土) 時刻改正のお知らせ。(2022.05.11)
- うぐいす公園、桜・八重桜・ツツジが咲く風景2022。(2022.05.10)
- まつのき公園、桜咲く風景2022。(2022.05.07)
「TX三郷中央駅ねた。」カテゴリの記事
- におどり公園鯉のぼり川渡し。第二大場川上に鯉のぼりが泳ぐ2022。(2022.05.06)
- ちょうちんで彩る川辺の桜。におどり公園に提灯が灯り夜桜が楽しめる2022。(2022.04.01)
- におどり公園、べにしだれさくらを見に行ってきた2022。(2022.03.28)
- 三郷中央駅、夜の雪景色2022。(2022.01.11)
- 三郷中央駅1番線下りエスカレーターは保守点検で使用停止中2021。(2021.12.18)
「三郷市路線バスねた。」カテゴリの記事
- 東武バス 三07系統 新三郷北循環線 2022年5月21日(土) 時刻改正のお知らせ。(2022.05.11)
- 東武バス松04系統松戸駅西口~八潮駅南口線(新中川橋経由)、2022年4月4日(月)から一部運休。(2022.04.03)
- 三郷市戸ヶ崎・栄地域の路線バスに関する市民アンケート調査2022。(2022.02.13)
- マイスカイ交通、三郷市市制施行50周年記念ラッピングバスが運行開始されました2022。(2022.01.16)
- マイスカイ交通ピアラシティ線と早稲田線の運賃改定。2021年12月1日(水)より。(2021.12.12)
「つくばエクスプレスねた。」カテゴリの記事
- 三郷中央駅、夜の雪景色2022。(2022.01.11)
- 2021年版つくばエクスプレスカレンダーを購入。壁掛け12月の写真は三郷中央駅で、におどり公園の青色イルミネーションがモチーフだ。(2020.12.19)
- つくばエクスプレス2020年3月14日(土)ダイヤ改正の案内パンフレット2020。(2020.02.02)
- つくばエクスプレスまつり2019に行ってきた。(2019.11.06)
- つくばエクスプレス三郷中央駅の発車標が、LED電光掲示板に変わった2019。(2019.11.04)
コメント