圏央道つくば牛久IC~阿見東IC間開通で早速走行2007。
2007年3月10日(土)15時に、圏央道つくば牛久IC~阿見東IC間約12kmが延長開通されました。で、早速往復走行してきました。
1週間前に開通記念のウォーキングをしたので、多少の景色は分かっていたのだが、実際走行してみると快適です。(当たり前か..)。ただ、片側1車線なので追い越しはできない。途中の追い越し車線もない。圏央道は最高時速70kmに抑えられている。対面走行だしね。さすがに車だとあっという間です。
記念なのでETCを利用せずに通行券を取得。
まずは、牛久阿見インターチェンジの通行券。
阿見東インターチェンジの通行券。
今回の開通で、ここまで延長されましたね。
通行券なんていつ振りだろう..。ETCを利用しているので、こういう時でないと、手にする事はない。
阿見東ICの出口前に、本線から左カーブで180度分曲がる。そのカーブ途中から阿見東ICの料金所方向を見ると、ちょうど大きくそびえ立つ牛久大仏の横側が見える。
なんか、珍しい?光景かも。
とりあえず、開通日での利用証明書もつくば牛久ICも含めて3インターチェンジ分Get。
来年度(2008年度)は次の江戸崎ICまで開通されるそうだ。
開通を記念して、「首都圏中央連絡自動車道(圏央道)開通記念快適実感!おためしキャンペーン」を実施しています。新規開通区間をETCで利用すると、マイレージポイントが追加でつくそうです。(2007年4月9日まで)。参考として、三郷IC~阿見東ICを利用した場合の付与ポイント例が記載されています。
開通による効果が大きくでるといいですね。
« Roots ザ・メキシカンは明るい珈琲感?2007。 | トップページ | リニューアル新装オープン@CoCo壱番屋松戸二十世紀が丘店2007。 »
「道路ねた。」カテゴリの記事
- 彦郷小学校前交差点が拡幅改良されて通りやすくなった2024。(2024.10.15)
- 小谷堀橋、架け替え工事中2024。(2024.03.20)
- 三郷料金所スマートIC出口からの道路が切替されました2024。(2024.01.30)
- ピアラシティ(東)交差点付近道路切替。駒形橋が暫定開通しました2024。(2024.02.01)
- 三郷料金所スマートIC入口前側道の道路形状が変わります。2023年10月頃に切り替え。(2023.10.08)
「ETCねた。」カテゴリの記事
- 建設中の三郷流山橋有料道路、三郷市側の工事進捗状況2022秋。(2022.11.12)
- 外環道は均一料金から対距離制料金へ移行します。2017年2月26日(日)から。で、三郷からの新料金をまとめてみた。(2016.12.22)
- 三郷ICから主な地点までの首都高新料金表(2016年4月~)。(2016.03.29)
- 首都高スマートPAサービス実験利用してみた2009。(2009.12.18)
- ETCカードを持参して柴又へ2009。(2009.11.14)
「車・ドライブねた。」カテゴリの記事
- 第3回おおたかの森カーフェティバルを訪れた2019。(2019.11.11)
- 第46回東京モーターショー2019に行ってきた。(2019.11.09)
- 松戸まつりイン2019に行ってみた。第18回まつどクラシックカーフェスティバルも見てきた。(2019.10.09)
- 八潮パーキングエリアに徒歩入場してみた。2019年3月12日に一般道からの出入口が設置されました。(2019.03.28)
- おおたかの森カーフェティバルを訪れた2018。(2018.11.13)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 圏央道つくば牛久IC~阿見東IC間開通で早速走行2007。:
» 圏央道 牛久IC~阿見東IC 走行! [KOBOおじさんのひとりごと”2”]
3/10に開通した圏央道の 牛久IC~阿見東IC間を、走行して きました。 三 [続きを読む]
« Roots ザ・メキシカンは明るい珈琲感?2007。 | トップページ | リニューアル新装オープン@CoCo壱番屋松戸二十世紀が丘店2007。 »
さかきんぐさん
早速、走行されたんですね。
私もお彼岸の墓参で、圏央道で行こうと
計画しています。
気になるのは、阿見東IC付近で昼食が
とれるところがあるかどうか。
以前は、桜土浦IC経由でしたので、
不自由しませんでした。
阿見東ICができて、時間的に大幅に短縮なるのは
うれしいですけどね。
投稿: kobo | 2007年3月11日 (日曜日) 10時33分
koboさん、こんにちは。
移動する分には、大分時間短縮が図れると思いますね。
ICを降りた感じでは阿見牛久にしても阿見東にしても何もないので、既存の周辺道路(国道125号や408号等)近辺を検討したほうが良いかもしれないですね。IC周辺開発はこれからでしょうから..。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2007年3月11日 (日曜日) 12時34分