初モバイルSuica。
いつの間にかなんだけど、自分が使用している携帯がモバイルSuica対応になった。そこで、会員登録して使えるようにするかどうか迷った。もともと通勤定期券をSuicaで持っているので、複数Suica持つのもなぁと。定期券ごと切り替えても良いのだが、ちょっと不安もある。それと、ビューカード以外だと年会費1000円(2007年3月までは初年度無料)かかるんですよね。だけど、やっぱり登録してしまいました。
まず、PCインターネットのHPで仮会員登録を行い、モバイルSuicaのアプリを携帯にダウンロード。そして携帯にて会員登録。で、これで使えるようになったらしい。
では、早速使ってみようということで駅のホームへ行った。いきなり自動改札で使ってみて、ドアが閉まったら恥ずかしいので、テストの意味合いで、ジュースの自動販売機で試すことにした。大きな駅なら、自動販売機もSuica対応ですからね。
とりあえず、ホット缶コーヒーのボタンを押して、Suicaの読取部にタッチした。すると、ゴトンと飲み物がでてきた。おぉ、すご~い。
使用できたのが確認できたので、今度は自動改札機にTryした。とりあえず、うまく利用できました。(当然ですが)。若干、改札を出る時に認識する反応がやや遅いような気がする。ゆっくりタッチ&ゴーすれば問題ない事ですが。
先日にも記事にしたのですが、私が使用している811SHの卓上充電器を購入しました。
最近の携帯の充電ってケーブル状の急速充電器が主流なのでしょうか?。あれって携帯に何度も抜き差しするのはかなり抵抗がある。今回の携帯で卓上充電器がオプションであるのにちょっとびっくりだった。
まっ、それにしても卓上充電器の方が気が楽ですね。ちなみに、他の機種やメーカーさんは卓上充電器って必須で付いているのだろうか???。
« 新三郷の循環線バス時刻改正。 | トップページ | ランボルギーニ FIRE。 »
「Suicaねた。」カテゴリの記事
- ららぽーと新三郷×Suicaおトクキャーンペーン(2011年1月)。(2011.01.16)
- Suicaハンドタオルが当たったぞ。(2010.02.16)
- acure自販機のSuica受信部がリニューアル?。(2010.01.30)
- SuicaオリジナルペンギンクリップGet。(2010.01.27)
- Suicaポイントクラブ、利用者範囲拡大します。(2010.01.08)
コメント