ECO-ROAD 三郷地区 公共交通利用促進キャンペーン。
正月3が日が終わり4日から出勤スタートです...。正月休みもあっという間だったな。今年も頑張りますか。
今月から、三郷市内を走る各路線バスには、車両全面にECO-ROADを告知するものが掲げられている。(掲示は各社一部のバス)。自宅付近を通る東武バス(早稲田循環線)も付けていたので、とりあえず撮!。
市内を走る東武バス以外もバスマスク付けて走っているので、三郷市でなんか行っているのかなと思い調べてみたところ、こんなサイトを見つけた。「エコロード 道から、ストップ温暖化」というサイトです。それによると、国土交通省ではCo2削減に向けた取り組みに効果の大きい地域を重点地区(H18年度現在14地区)に選定して各種取り組みを実施しています。その地区の1つに三郷市が選定されている。取り組み概要としては、①通勤交通マネジメント(公共交通利用促進)実証実験、②公共交通利用促進キャンペーン、③エコドライブ・キャンペーンの3つ。これらの詳細は、「【三郷地区】公共交通利用促進&エコドライブ・キャンペーン」のページを参照して下さいね。
で、今回のバスマスクは「公共交通利用促進キャンペーン」の告知なんですね。マイカー利用を控えて公共交通機関を利用しようという事で。私自身路線バス好きなのもあるけど、平成14年に早稲田循環線が出来てからはバス利用が増えたね。バス共通カードを購入するようになってからはさらに利用加速した。今年3月からはSuicaやPASMOでバスに乗れるようになるから、結構バス利用者がふえるんじゃないかな?。
今年は暖冬で雪が降らないのも温暖化の影響だろうから、少しでも地球に優しい事をコツコツとやっていければと思いますね。
「エコロード 道から、ストップ温暖化。」→「エコロード 各地の取り組み」→「三郷」を参照の事。
ECO-ROAD♪。
« 今年最初の初詣は..。 | トップページ | 銭洗弁天でお金が○倍?!。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- みさと公園、ツツジとネモフィラが咲く風景2022。(2022.05.12)
- 東武バス 三07系統 新三郷北循環線 2022年5月21日(土) 時刻改正のお知らせ。(2022.05.11)
- うぐいす公園、桜・八重桜・ツツジが咲く風景2022。(2022.05.10)
- まつのき公園、桜咲く風景2022。(2022.05.07)
「三郷市路線バスねた。」カテゴリの記事
- 東武バス 三07系統 新三郷北循環線 2022年5月21日(土) 時刻改正のお知らせ。(2022.05.11)
- 東武バス松04系統松戸駅西口~八潮駅南口線(新中川橋経由)、2022年4月4日(月)から一部運休。(2022.04.03)
- 三郷市戸ヶ崎・栄地域の路線バスに関する市民アンケート調査2022。(2022.02.13)
- マイスカイ交通、三郷市市制施行50周年記念ラッピングバスが運行開始されました2022。(2022.01.16)
- マイスカイ交通ピアラシティ線と早稲田線の運賃改定。2021年12月1日(水)より。(2021.12.12)
コメント