金鯱と言えば名古屋城。
観覧料は大人500円だが、地下鉄やバスの1日乗車券を提示すると400円という事で少しお得に。ちょいっとラッキーだ。
戦争で消失してしまった本丸御殿跡から、まずは写真を。
では、早速天守閣へ。結構高さのある大きな城だ。エレベーターもあるので、まずは最上階へ一気に行き、あとは1階ずつ降りて見学することにした。
最上階の展望エリアでは、名古屋市内はもちろん、郊外360度見渡せます。
お土産用の売店があり、やっぱり金鯱系のものは気になりますね。外国人観光客がまじまじとみていましたなぁ。
1階ずつ降りながら、各フロアーの展示物を見てまわった。
最後に本丸御殿3Dシアターを観た。3Dの映像なんてちょっと懐かしいね...。
金のしゃちほこ、さわってみたいねぇ。(勿論、無理だが...)。
« みそかつ「矢場とん」でうみゃあ。 | トップページ | 2006年12月21日東武バス三郷中央駅~三郷駅北口~早稲田循環・吉川車庫線時刻改正。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 土合砂防堰堤(湯吹の滝)、土合橋上から滝を眺める2022。(2022.09.22)
- JR上越線土合駅を訪れた。486段の階段を登る、日本一のもぐら駅だ2022。(2022.09.15)
- 令和元年川越まつりに行ってきた2019。(2019.10.23)
- 東薫酒造を訪れた。売店がリニューアルオープンしていました2019。(2019.05.17)
- 偕楽園の歩き方~表門ルート 陰から陽へ~2019。(2019.03.17)
コメント
« みそかつ「矢場とん」でうみゃあ。 | トップページ | 2006年12月21日東武バス三郷中央駅~三郷駅北口~早稲田循環・吉川車庫線時刻改正。 »
はじめまして。
私も最近というか17日に名城訪ねました。子供の時分からの憧れだった城巡り、この年齢になってようやく行けるようになりました。しかし今度は暇がない…、わずかな暇を見つけ出し出掛けています。趣味は多々あるのですが、今はもっぱらコレ、次はどこの天守閣を観にいけるかな、と思案している次第です。
投稿: あめ後はれ | 2006年12月18日 (月曜日) 12時30分
こんばんわ。あめ後はれさん、コメントありがとうございました。
城巡りっていいですね。昔の戦国武将が1国の城として築き上げたもの。その象徴となる天守閣は壮大ですね。城主は自国の土地を360度見渡していたのでしょうね。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2006年12月18日 (月曜日) 22時43分