快速「日光ハイキング号」にちょこっと乗車してきました。
朝、少し早起きをして、ある電車に乗車する為に駅へ向かった。今日(2006年10月15日)は、JRの臨時列車、快速日光ハイキング号が運転されたのだ。京葉線の新習志野駅(07:07発)が始発で、武蔵野線・東北線(宇都宮線)を経由して、観光地日光へ向かう臨時列車です。快速列車なので、乗車券のみで乗れるのがいいですね。189系彩野編成と呼ばれる電車を使用し6両の運転。前3両(1~3号車)は自由席車両、後3両(4~6号車)は指定席車両となっている。
その臨時列車が武蔵野線を通るというのもあるし、なんと言っても、三郷駅に停車するので、ミーハーながらも乗ってみようという事になったのです。
こういった臨時列車が三郷駅に止ることはそんなにないから、こういう光景は本当に珍しいです。
ちなみに、「臨時」の表示幕。
急いで車内に飛び乗りっ。7時38分、発車ベル鳴らして、すぐに出発しました。
スピードはそんなに出さないとは言え、武蔵野線内快速運転なので、結構気分がいい。
エメラルドグリーン?色のリクライニングシート。座席シートを抜かせば、ちょっと昔の特急風の室内っていうところでしょうか。
写真を撮った車両は指定席車。自由席の車両はあともう少し混雑していたと思う。
この後、南越谷→南浦和→武蔵浦和に停車し、貨物線経由して、大宮駅で下車した。8時9分着。大宮まで乗り換えなしで31分。こういった電車が定期便で走ってくれると便利なんだけどねぇ...。南浦和や大宮辺りから結構、お客さんが乗車してきた。当然ながら、ハイキング客がやっぱり多いね。
今回、せっかくなので指定席券を購入した。三郷駅から大宮駅まで。三郷駅からというのがミソなんです。なかなか購入できる区間ではないから。
奈良県のJR関西本線(大和路線)に三郷駅(さんごう)があるので、切符には”(武蔵)”の表記があるんだよね。
日光ってそろそろ紅葉なのかな?。まだ早いのかな?。ちなみに、この快速日光ハイキング号は、11月4日にも運転されます。
« 中川水循環センター 上部利用フェスタに行ってきました。 | トップページ | 房総はさざなみで。 »
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- さよならJR武蔵野線205系。三郷市内での車両撮影フォト2020。(2020.10.25)
- 夢空間ダイニングカー(オシ25-901)外観を撮る。紫陽花と共に2020。(2020.06.22)
- 東武アーバンパークライン全線で急行運転開始。急行電車に乗ってきた2020。(2020.03.16)
- 急行秩父ウイスキー祭号(急行秩父路3号)に乗車してきた2020。(2020.02.18)
- つくばエクスプレス2020年3月14日(土)ダイヤ改正の案内パンフレット2020。(2020.02.02)
「JR武蔵野線ねた。」カテゴリの記事
- さよならJR武蔵野線205系。三郷市内での車両撮影フォト2020。(2020.10.25)
- 江戸川土手に咲く彼岸花。JR武蔵野線三郷駅の近く2020。(2020.10.04)
- 雪が降ってきた。JR武蔵野線三郷駅にて2020。(2020.03.16)
- JR武蔵野線南流山駅エスカレーター取替工事が始まりました2020。(2020.03.15)
- 快速ぶらり川越号に乗車してきた2019。(2019.10.21)
「JR三郷駅ねた。」カテゴリの記事
- JR三郷駅軒樋改良工事が完了しました2020。(2020.12.22)
- みさとイルミネーション2020、三郷駅前にイルミ点灯されました。(2020.11.23)
- みさとイルミネーション2020のポスター。点灯式は中止だが、今年もイルミ点灯は行います。(2020.11.09)
- さよならJR武蔵野線205系。三郷市内での車両撮影フォト2020。(2020.10.25)
- 江戸川土手に咲く彼岸花。JR武蔵野線三郷駅の近く2020。(2020.10.04)
コメント