海ほたるに来たぞ。
東京湾フェリーで房総半島に上陸し、戻るのならば、やっぱり、行きと違う経路でアクアライン・海ほたるでしよう。木更津で降りずにJR線でそのまま帰る方が早く帰宅できるけどね、せっかく来たので、海ほたるを寄る事にした。
JR浜金谷駅から、特急さざなみ16号で木更津駅まで乗車し下車した。そして、駅東口のバスロータリーへ。7番乗り場から川崎駅行きの高速バスに乗った。このバスはアクアラインを経由するバスで、海ほたるにも停車してくれる。(一部便除く)。マイカーでなくても海ほたるに遊びに行けるのが良いですね。
木更津駅から袖ヶ浦BTを経由して海ほたるまで約25分。750円。風がとても強くアクアライン走行中はどの車もゆっくりだったね。海の上を走るという、ちょっと不思議な感覚だ。天気が良かったので、眺めは抜群だ。
さて、海ほたるバス停に到着。1階の駐車場内にバス停がある。
海ほたるは2回目の訪問だ。前回は夜に来たので、今回はなるべく陽がでている時間帯に着けてよかった。
まずは、1階の木更津側にある、「うみめがね(技術資料館)」に行ってきた。アクアラインや海ほたるの工事技術等が知る事ができるところだ。無料です。
東京湾のほぼ真ん中?に位置するんですよね。本当に不思議な感覚です。
それにしても、風が強いです。
休みの日だけあって、館内はかなりの混雑です。
間もなく、陽が沈みます。1階の川崎側にある大型モニュメント、トンネル掘削に使用した実物大のカッターフェイス。近くにいったけど、大きいなぁ。ここから川崎まで掘ったんですね。すごい事だ。
夕日が沈んでいく時間もなかなか感慨深くなるな。この後数10分で暗くなり、館内の青く光る演出に幻想的な感じです。
この後、バス停に戻り、川崎行きに乗車しました。約45分で1050円。
行きはフェリーで帰りはアクアライン。東京湾を満喫する1日になりました。
« 房総はさざなみで。 | トップページ | Ferrari 軌跡のF1コレクション。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 令和元年川越まつりに行ってきた2019。(2019.10.23)
- 東薫酒造を訪れた。売店がリニューアルオープンしていました2019。(2019.05.17)
- 偕楽園の歩き方~表門ルート 陰から陽へ~2019。(2019.03.17)
- 偕楽園にて観梅してきた2019。~第123回水戸の梅まつり~(2019.03.16)
- 氏家ゆうゆうパーク(鬼怒川河川公園)を訪れた。遠くに見える山々の景色良し2019。(2019.02.06)
コメント