松戸三郷有料道路の回数券。
三郷は東に江戸川、西に中川と大きな川に囲まれているので、周辺地域へ移動するには、橋を渡らなければいけません。ただその橋も少ない為に交通量が増えるとしばしば渋滞します。最近は交通量が減少してきたとはいえ、流山橋や潮止橋など混むと通過するのに大変です。迂回するにも近くに橋がないからね...。
そんな中、スキップ的役割を持つ橋が松戸橋(正式には上葛飾橋)となる。しかし、有料なんです。千葉県道路公社が管理する松戸三郷有料道路だ。料金を徴収するだけに、交通量は少ない。よって、時間がない時・急いでいる時には重宝する。ただ通行料が普通車250円(軽自動車は200円)は、ちょっと高い。なので、11回券分ある回数通行券(回数券)を毎回購入している。しかし、2630円なのだ。普通は10回分の料金2500円で販売して欲しいものだがね...。約4%引きの寂しいサービスだな。60回券や100回券があるようだが、手は出せない...。まぁ、月に1~2回の少ない利用頻度なので、まぁしょうがいないか。
一応、松戸三郷有料道路の償還完了予定は2010年3月との事なので、あと3年半後には無料化になるのかな...。どうなんでしょ。もし、無料になったら、交通量増えてしまうのかなぁ。それもそれで心配ですが。もう、渋滞をSkipする道がなくなる?。
追記:前倒しで、2008年10月26日(日)より無料開放される事になりました。
« ハッピーボーナスに入ったのに、予想外割のサービスが...。 | トップページ | ZARDのベスト盤だ!。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 大広戸町会納涼会に立ち寄ってみた2022。(2022.08.09)
- クレヨンしんちゃん まるごとさいたま! QRスタンプラリー。三郷市のスタンプは郷剛太郎!2022。(2022.07.31)
- 三郷駅改札口外に三郷市市制施行50周年フロアポスターが設置されました2022。(2022.07.16)
- バルーチョ三郷店にて、食べ納めしてきた2022。(2022.07.15)
- インター南中央公園、行田蓮(古代蓮)を見に行ってきた2022。(2022.07.11)
「道路ねた。」カテゴリの記事
- 三郷料金所スマートインターチェンジと越谷流山線バイパスを接続するアクセス道路、現在フルインター化へ向け道路建設中2022。(2022.03.18)
- 前間交差点付近、県道21号三郷松伏線の1回目道路切替(吉川方向)が行われました2022。(2022.01.25)
- 三郷スマートICのアクセスとして市道1704号線道路建設しているのかも2022。(2022.01.08)
- 三郷高架橋を訪れた。大場川の上を渡る橋2021。(2021.09.29)
- 駒形仲橋を訪れた。駒形線現在の道路工事状況2021。(2021.09.24)
コメント