矢切の渡し、乗ってきた2006。
お昼にラーメンを食べた後、なんとなーく来てしまった。葛飾柴又。バスと電車を乗り継いでね...。それにしても、暑い。日差しが強い。帝釈天を寄った後、ちょっと涼しみ?に行こうかと...。
江戸川の土手を登り、この先に見えるものは...。そう、矢切の渡しです。(写真の真ん中の道を川岸方向へ進むと乗り場がある)。約400年前の江戸時代初期頃から対岸の農耕地へ移動する手段として利用されていたようで、今では珍しい渡し舟です。観光客の利用がほとんどだと思うけど、周りに橋はないから、地元の人もよく利用するのかな?。
渡船料金は、大人100円。小人50円。片道分です。気楽な設定が良い。
乗り場の通路は狭い。右側1列に並んで待つ。1つの舟で往復しているので、出発したばっかりだとちょっと待つハメになる。
舟に乗って対岸まで約5分くらいかなぁ。手漕ぎ走行っていうところが良い。なんか、のんびりした感じになります。川上を通る風がまた心地良い。
やはり、ここで、缶ビールとフランクフルトを頂いた。缶ビールは氷水で冷やしていたようで、とても冷たい。この蒸し暑い中だからね。やっぱり、ウマイ。
うまい!フランクフルトとのぼりをたてているからね。こちらも、焼きたてのようで、うまい。1本100円というところも良い。
至福の1杯したあと、葛飾柴又側へもう一度、矢切の渡しにのった。
お盆休みという事もあって、行きも帰りもほぼ満員の客入りだ。
乗っている間は、特に案内説明等はない。まっ、自分の頭の中で、細川たかしさんが「矢切の渡し」を熱唱しているシーンを思い浮かべながら...。
それにしても、のどかな乗り物です。
« ラーメン工房 好林 戸ヶ崎店2006。 | トップページ | 三郷の花火大会2006♪。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 令和元年川越まつりに行ってきた2019。(2019.10.23)
- 東薫酒造を訪れた。売店がリニューアルオープンしていました2019。(2019.05.17)
- 偕楽園の歩き方~表門ルート 陰から陽へ~2019。(2019.03.17)
- 偕楽園にて観梅してきた2019。~第123回水戸の梅まつり~(2019.03.16)
- 氏家ゆうゆうパーク(鬼怒川河川公園)を訪れた。遠くに見える山々の景色良し2019。(2019.02.06)
「乗り物その他ねた。」カテゴリの記事
- 横浜の海上バス「シーバス」に乗って、ピア赤レンガから横浜駅東口へ乗船してきた2018。(2018.10.18)
- 内宿駅からニューシャトルに乗ってみた2017。(2017.12.15)
- 加越能バス「わくライナー」に乗って、氷見から和倉温泉へ乗車2016。(2016.09.03)
- 氷見沖クルージング、カモメと一緒に遊覧してきた2016。(2016.08.31)
- ガイド付き電気バス(土合口駅~一ノ倉沢)に乗ってみた2016。(2016.07.23)
「松戸市ねた。」カテゴリの記事
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2022。(2022.03.20)
- 松戸宿坂川沿いの河津桜を見に行ってきた2022。(2022.03.13)
- 東松戸ゆいの花公園の雪景色2022。(2022.01.24)
- 東松戸中央公園の雪景色2022。(2022.01.23)
- 東松戸駅前の雪景色2022。(2022.01.22)
「葛飾区ねた。」カテゴリの記事
- 水元公園、紫陽花が咲く風景2022。(2022.06.25)
- 水元公園、花菖蒲を見に行ってきた(葛飾菖蒲まつり)2022。(2022.06.20)
- 水元公園に咲く、秋ひまわりと緑のコキア2021。(2021.09.25)
- 水元公園に咲く彼岸花、鑑賞してきた2021。(2021.09.20)
- 水元公園にて紫陽花散策してきた2021。(2021.06.20)
コメント