« WonderGOO三郷店オープンしました2006。 | トップページ | 2006年8月19-20日臨時バス運行2006。 »

2006年8月13日 (日曜日)

首都高速埼玉新都心線を走行してきました2006。

2006年8月4日(金)15時、首都高速S2埼玉新都心線の新都心IC~さいたま見沼ICが開通しました。これにより、S2埼玉新都心線の与野JCT~さいたま見沼ICの約5.8km全線開通した事になります。今回の開通により、国道17号バイパスから新都心経由で第二産業道路まで高速で結ばれることになりました。今まで一般道で約25分かかったところを高速道路使用で約6分で通ることができ、19分短縮とはいえ、かなり大きな効果だ!。開通して数日たったが、初めて走行してきました。第二産業道路山崎交差点の北方向に延長され新規に設置されたさいたま見沼ICがある。ここから、戸田まで14kmと表示。では、早速高速走行するぞ。

初走行ということで、ETC利用ではなく、料金所で通行料を現金で支払った。もちろん、領収書をもらう為。

通行料400円を支払い。ちゃんと、料金所名はさいたま見沼と印字。

この通行料で、S2埼玉新都心線(さいたま見沼~与野)とS5埼玉大宮線(与野~美女木)を通しで通行可能。計約14kmを12分程で走行できる。まぁ、あっというまだね。

見沼の田んぼを高架で通過すると、新都心ICとなる。目の前には新都心のビル群が見えます。そして新都心トンネルへと地下へもぐっていきます。

新都心トンネル内では、一部区間ゆとり車線として片側2車線となります。

新都心線はこのトンネル部以外は、片側1車線なのです。交通量からすれば妥当かも知れないが...。やはり建設費削減の為か。

戻ってきました。ここは、さいたま見沼IC出口。第二産業道路に接続し、つきあたり、左折は上尾方面、右折は川口方面の信号付き交差点になる。

周辺地域では、メリットある開通になったかも..。本当は、東北道への接続や与野JCTから上尾方面へ川越方面へ延長すると、もっと効果が上がると思うけど、当分はこのままかな...。

首都高速道路 高速埼玉新都心線

P.S.いつもビクビクしながら走行するのが、与野ジャンクション。浦和方向から新都心へ向かうループ状の高架道路は、高所恐怖症の私にとってはすごく恐い。空を見ながら走行するみたいな感覚。かなりスピード落として走行する為、後続車は迷惑だろうな...。ごめんね。

 開通前の見学会の記事は、「首都高速を歩く!「高速埼玉新都心線完成見学会」に行ってきました。」へどうぞ。

« WonderGOO三郷店オープンしました2006。 | トップページ | 2006年8月19-20日臨時バス運行2006。 »

道路ねた。」カテゴリの記事

さいたま市ねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 首都高速埼玉新都心線を走行してきました2006。:

« WonderGOO三郷店オープンしました2006。 | トップページ | 2006年8月19-20日臨時バス運行2006。 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ