« リラックマ ミニふうりんマスコット2006。 | トップページ | TX田んぼアート2006。 »

2006年7月22日 (土曜日)

首都高速を歩く!「高速埼玉新都心線完成見学会」に行ってきました2006。

2006年8月4日(金)15時にS2首都高速埼玉新都心線の新都心IC~さいたま見沼IC間が開通します。今日、その開通前のイベントとして、高速道路を歩けるという企画。首都高速を歩く!「高速埼玉新都心線完成見学会」に行って来ました。

JRさいたま新都心駅から徒歩8分くらいで会場に到着。駅から会場までは、各地点に誘導案内係スタッフがいた。

今回の会場は、産業道路付近に位置する、新都心IC(見沼方向)。

受付をすませたあと、入口へ。ここは、新都心IC(見沼方面入口)。歩いて入るのも今日だけだからね。ワクワクしながら、Let’s Go!。見学に訪れた人たちが続々と来ています。 

まず、ここでスタンプラリー1ヶ所目押印。

上り坂をエンヤコラっと登っていくと、料金所になります。

ここは、新都心料金所(見沼方面)。2レーンあって、左側が一般レーン、右側がETCレーン。

料金所ブース内に入って記念撮影も可能でした。さらに、係員の帽子もかぶれるようだ。

埼玉線は普通車400円。(ETCは3~20%割引)。

料金所をこえて、本線道路に合流する地点に休憩所があり。ここでは、サッポロ飲料(株)の提供で、富士山麓のきれいな水500mlペットボトルが無料でもらえた。冷やしてあるので、なかなかウマイ。時期的にいいサービスだ。夏の暑い時期にバッチシ。しかし、ここ最近の涼しい気温に夏はどうなったのかな?。今日も最高25度くらいのようで..。梅雨もまだあけないしね。

本線に入り見沼方向へ少し歩くことが可能。本当は、見沼まで歩けると良かったけどなぁ。

とりあえず、ここでスタンプラリー2箇所目押印。

ここから、見沼田んぼを高架道で続く。この先のさいたま見沼ICは、第二産業道路に接続される。

でも、この道路片側1車線なんですね。

折り返して、地下トンネル区間へ進んでいきます。ここは、新都心IC出口の分岐点。

新都心のビル群も見えますね。

ここから、新都心エリアは地下を走行する事になる。この新都心トンネルは延長2870mです。入口付近だけは、ゆとり車線があり、片側2車線になる。

地下トンネル内には、特殊車両展示コーナーがあり。

 救急車、消防車、道路パトロール車等があったが、パトカーまで展示。いゃあ、パトカー乗りました。座席がいいねぇ。走ったら、どんな感じなんだろうね?。

ここでは、地元の野菜即売コーナーになっている。いろんな食材が売っていたね。

ここで、スタンプラリー3個目を押印。

トンネル防災実演コーナーもあるようだが、開演時間までまだ時間があるので、見たかったけど断念。

ウォークラリー区間は約1.2km。ここで、おしまい。

非常出口から地上へ出る。緊急な時には、この通路を使うんだね。これも、見学会ならでは。

狭い階段を登って、地上へ向かいます。

ちょっと急ですよ。

地上の光が見える。さぁ、登るぞ。

階段を登った先の地上はこんな感じ。

フタをパカッと開けた感じっぽい。もしかして、この入口って閉まるの???。

ウォークラリーのスタンプラリーも実施されていて、スタンプ3つ集めるとプレゼントがもらえる。もらえたものは、ポーチ付きエコトートだ。3色あるうち希望の色がもらえる。

今回の開通で埼玉新都心線は与野IC~さいたま見沼IC5.8km全線開通となる。

新都心からさいたま見沼までの延伸開通まであと2週間。開通したら、今度は車で走行してみるかな。

首都高速道路株式会社高速埼玉新都心線高速埼玉新都心線完成見学会

-- 2006.08.14追記 -- 開通後の走行記は、「首都高速埼玉新都心線を走行してきました。」へどうぞ。

« リラックマ ミニふうりんマスコット2006。 | トップページ | TX田んぼアート2006。 »

道路ねた。」カテゴリの記事

さいたま市ねた。」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

» 首都高速埼玉新都心線が全線開通 [ブログで情報収集!Blog-Headline/life]
「首都高速埼玉新都心線が全線開通」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べしてみてください。 =2006年8月4日収集分... [続きを読む]

« リラックマ ミニふうりんマスコット2006。 | トップページ | TX田んぼアート2006。 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ