JR東日本 新型改札機はチャージ残高が毎回表示2006。
自宅の最寄り駅(JR武蔵野線三郷駅)に、新型のSuica改札機に置き換わりました。まぁ、今まで金額表示等のディスプレイが古かったからねぇ...。(文字だけの表示の古いタイプだった)。他の周りの駅は、ディスプレイ部分がカラーの液晶だったから、なんでこの駅だけ古いままなんだろうと思っていたげと。ようやく、それが、今回一気に最新の改札機に変わったのだ。最新の改札機が設置されたのは、2006年5月16日。切り替えにあわせて、入口の最左側の1レーンは、Suica専用通路になった。(5月10日のブログ記事も参照の事。→こちら。)
ややっ。Suicaをタッチする部分は、水色の光を放つような色になっている。もちろん、真ん中にはSuicaのザデインがありますが...。
タッチする部分は視覚的に広くなったような気がする。
毎日通勤で使用する私にとっては、今まで通りの事で、使用・利用方法が変わるわけではないのだが、やはり最新機というのは嬉しいですね。
今回の最新機で、ディスプレイの表示内容が変わった。それは、Suicaイオカード利用の場合は、使用金額や残高が表示されるが、Suica定期券での定期券区間内の利用時にでも、チャージ残高が毎回表示されるようになった。これが良いか悪いかは賛否両論だと思うけど..。乗り越し利用やコンビニ等での電子マネーをよく利用する人には毎回表示してもいいかも知れないけど、定期券利用だけでチャージしていない人は、毎回残高0円って表示されるのかな?。それもなんか可哀想な気もするが...。
« 横浜スタジアムに行ってきたぞう2006。 | トップページ | GEORGIA ランボルギーニ ミニチュアカーコレクション2006。 »
「鉄道ねた。」カテゴリの記事
- 流鉄BEER電車に行ってきた。流山駅車両基地でビアガーデン2024。(2024.09.16)
- 「夢空間」車両(ラウンジカー・ダイニングカー)が、ららぽーと新三郷から清瀬中央公園へ移設されます2024。(2024.07.08)
- 流鉄トレインマーケットに行ってきた2024。(2024.09.03)
- 三郷駅と江戸川橋梁の武蔵野線の朝の雪景色2024。(2024.02.07)
- 流鉄BEER電車に行ってきた。流山駅車両基地線路上でクラフトビールを味わった2023。(2023.09.04)
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 三郷市の投票所入場券の送付方法が、はがきから封書に変わった。そして、投票所入場券が大きいサイズになった2024。(2024.10.17)
- 彦郷小学校前交差点が拡幅改良されて通りやすくなった2024。(2024.10.15)
- misato style 2023 ~ジャズとグルメの祭典~に行ってきた。(2024.10.10)
「Suicaねた。」カテゴリの記事
- ららぽーと新三郷×Suicaおトクキャーンペーン(2011年1月)。(2011.01.16)
- Suicaハンドタオルが当たったぞ。(2010.02.16)
- acure自販機のSuica受信部がリニューアル?。(2010.01.30)
- SuicaオリジナルペンギンクリップGet。(2010.01.27)
- Suicaポイントクラブ、利用者範囲拡大します。(2010.01.08)
「JR武蔵野線ねた。」カテゴリの記事
- 三郷駅と江戸川橋梁の武蔵野線の朝の雪景色2024。(2024.02.07)
- 三郷駅や新三郷駅に傘のシェアリングサービス「アイカサ」が設置されました2023。(2023.11.09)
- 三郷駅近くの江戸川土手に咲く彼岸花2023。(2023.09.25)
- 江戸川土手に咲くワスレグサ。武蔵野線とオレンジ色の競演2023。(2023.06.28)
- 新三郷駅近くの桜と武蔵野線の風景2023。(2023.05.17)
「JR三郷駅ねた。」カテゴリの記事
- 三郷駅と江戸川橋梁の武蔵野線の朝の雪景色2024。(2024.02.07)
- 三郷駅の夜の雪景色2024。(2024.02.05)
- みさとイルミネーション2023。今年の冬も三郷駅前をイルミで彩る。(2023.12.30)
- 東武バス三郷駅~流通団地線ダイヤ改正のお知らせ。2023年11月25日(土)から。(2023.11.11)
- 三郷駅や新三郷駅に傘のシェアリングサービス「アイカサ」が設置されました2023。(2023.11.09)
« 横浜スタジアムに行ってきたぞう2006。 | トップページ | GEORGIA ランボルギーニ ミニチュアカーコレクション2006。 »
コメント