« 東京駅から深夜高速バスで三郷へ。 | トップページ | 常磐線にもグリーン車導入決定!。 »

2006年3月 7日 (火曜日)

三郷ICバスカードを利用してみました♪。

20060307_MisatoBusICCard1 国土交通省と三郷市では、地域コミュニティバスをICカードで乗り降りができる実証実験を開始した。対象となる路線は、マイスカイ交通バスの「三郷駅南口~ピアラシティ」間全便と「新三郷駅東口~三郷駅北口~三郷中央駅」間の一部の便(土日は全便)です。対象となるバスは、乗車口左手に「MISATO BUS IC CARD ICカード対応車両 実証実験中」とステッカーが貼られています。ちょっとドキドキ?しながら、乗車口へ..。

 

20060307_MisatoBusICCard2 整理券を受け取る機械の下方にICカード読み取りする機械が設置されている。ICカードと書かれている部分にタッチすると「ピッ」と音が鳴って、現在の残高が表示された。「1000円」。はじめて使うのでね..。ほんの0.ウン秒の出来事だが、ちょいと感動。

 もちろんの事だけど、整理券は取る必要はない。よく利用する東武バスはバス共通カードを使っているので、磁気券を入れる動作がそんなに手間はないものの、カードをタッチする動作に変わると結構楽だ。平日はJRのSuica定期券で通勤利用しているので、タッチ&ゴーは慣れたところだ。SuicaもICカードだからね。

20060307_MisatoBusICCard4 カードは至って普通のICカード。MISATO BUS iC CARDと普通のネーミング。赤文字で実証実験用とかっこ書きで書かれている。裏面は無地白色。

 バス共通カードやパスネット、磁気定期券等はイチイチ取り出す必要があるが、ICカードはケースに入れたままでOK。

 

20060307_MisatoBusICCard5 さて降車する時は、乗るときと同様にICカードをタッチするだけで、自動的に乗車分清算してくれます。小銭の心配はないですねぇ。これがICカードの大きなメリット。両替しているときに後ろの客がつまったり、小銭を入れるのに手間取ったりすると気まずくなってしまうからね。実験中という事もあって、前方窓ガラス付近にICカード読み取り機が設置されている。直前に手摺りがあるので、上からカードをかざすか、手摺りの下からカードを突き刺すようにしてタッチする。ちょっとタッチしずらい位置だね。ICカードなので不足になったら積み増しが可能だ。回数券と同率の10%加算される。つまり1000円積み増すと1100円分利用可能になる。(最大5000円まで積み増し可能)。

20060307_MisatoBusICCard3 三郷駅周辺のいくつかのお店は、今回の実証実験の協力されている。そのうちの1つ、ミスタードーナツ三郷駅北口店。バスICカードを提示すると合計代金から30円引き(→30%引きです)してくれます。ちょっと嬉しいサービスだ。(ICカードの使用手引きには30%引って記載されているけど..)。→※4月29日利用時は30%引きしてくれた!。実験中は割引扱いだが、地域の商店街が電子マネーを利用して買い物ができれば、とても利用価値が高くなるかも。他のサービスでは、ピアラシティで2000円以上買い物すると帰りのバス代150円分Getできたり、手ぶらで宅配サービスが100円で利用できる特典がある。

 まっ、こんな感じで、3月1日~23日までは国土交通省の実証実験、3月24日~6月頃まではマイスカイ交通の実証実験となります。そのまま正式運用してもいいような気がするけど、どうなんだろう?。正式運用されれば、市内の他社のコミュニティバス(飯島興業やメートー観光、京成タウンバス)も利用可能で、乗り継ぎ割引も適用されるらしい。早い実現を期待したいですね。

 追記:最終的には、三郷駅南口~ピアラシティ線で2006年11月30日まで、Misato Bus IC Cardの利用ができました。約9ヶ月の利用だったが、とても便利でした。今後、2007年3月18日からSuica & PASMOのICカードでバス利用が可能になる。コミュニティバスも利用できるようになると良いのだがね...。

« 東京駅から深夜高速バスで三郷へ。 | トップページ | 常磐線にもグリーン車導入決定!。 »

地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事

三郷市路線バスねた。」カテゴリの記事

コメント

いま話題になっている特別会計予算からの実証実験のようですね!
某財務大臣が言った”母屋(一般会計)でおかゆを食っているのに、離れ(特別会計)で子どもがすき焼きを食っている”の
典型予算のようですよ!

一般会計にしろ特別会計にしろ、見込みの甘いお金の使い方をされると、税金を払う身としては困りますね。
今回の実証実験は、国土交通省環境行動計画に基づく政策の1つで、HPに掲載されている予算によると、一般会計扱いになっています。(もし違っていたらごめんなさい..)。集中的かつ効果的な支援を行うものとされているようなので、有効にお金を使って欲しいものです。

こんにちは、はじめまして。
全国の交通系ICカードをまとめております。
こちらのMISATO BUS IC CARDですが、カードの写真を使わせていただくことは可能でしょうか。
良ければメールまたはXでご連絡いただけると幸いです。
ご検討いただければ幸いです。よろしくお願いします。

すながわ 様

ご依頼の件、構いません。OKです。(メールにて返信しました。)
記事自体古く、写真画像が小さすぎて恐縮です...。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三郷ICバスカードを利用してみました♪。:

« 東京駅から深夜高速バスで三郷へ。 | トップページ | 常磐線にもグリーン車導入決定!。 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ