地域限定バスICカード利用者モニターの募集。
国土交通省と三郷市では、地域限定バスICカードに関する実証実験を行うことになったそうです。モニターには実際に地域限定バスICカードを利用してもらい、感想等をアンケートに記入する事になるそうだ。その結果をもとに、今後の「より利用しやすいバスサービス」を提供を行うための基礎資料として活用するとの事。
そこで、モニターに協力する人を募集している。募集要項は以下の通り。(2月に再募集始めた為、募集要項を書き換えました。)
実証実験期間 : 平成18年2月~3月の2ヶ月間※下記に訂正された。- 実証実験期間 : 平成18年3月上旬~6月下旬
- 実証実験路線 : マイスカイ交通 「後谷~三郷駅北口」 「三郷駅南口~ピアラシティ」 の2路線
- 募集人員 : 150名
- 応募資格 : 上記の実証実験路線をよく利用する満16歳以上の方
- 応募方法 : マイスカイ交通バス車内(運転席付近)に取り付けてある応募用紙に記入の上、バス乗務員に渡す。
締め切り : 平成18年1月22日(日)まで※下記に訂正された。- 締め切り : 平成18年2月28日(火)まで
結果のお知らせ: モニター当選結果は、平成18年1月下旬までに直接ご本人に郵送でお知らせします。※下記に訂正された。- 結果のお知らせ: モニターの当選結果は、平成18年3月上旬までに直接ご本人に郵送でお知らせいたします。
その他 : モニターに当選した方には、マイスカイ交通バスが1,000円分無料になります。(回数券進呈)。また、モニターの方を対象とした複数のサービスについて、現在、調整を行っています。(詳細は、モニターに当選なさった方に1月下旬にお知らせします)※下記に訂正された。- 特典1 : マイスカイ交通のバスが1000円分無料で利用できるICカードを進呈。(1000円以上利用する場合は、車内でチャージできます)。
- 特典2 : ピアラシティまでバスを利用して、2000円以上のお買い物をなさった方に、お帰りのバス代の一部(150円)ICカードにチャージ。
- 特典3 : 三郷駅周辺の商店でICカードを提示して買い物をすれば、いろいろなサービスが受けられる。(詳細は、モニター当選なさった方に2月下旬にお知らせします)。
- 実施主体 : 国土交通省関東運輸局交通環境部情報・防災課 三郷市環境経済部 交通対策課
Oh!、実証実験とはいえ、地域コミュニティバスにもICカードシステムを導入する方向になりそうですね。他の地方都市バスは、結構ICカード対応になっているが、首都圏は今だに磁気カードか回数券だからね..。
先日、パスネットとバス共通カードが合体してICカード化したPASMO(パスモ)として2007年3月から運用開始を発表。ただ、マイスカイ交通や飯島興業等、地域コミュニティバスは未対応だ。
だから、国・自治体が支援すれば、小規模のバス会社もIC化対応できると思う。電子マネーを利用して、地域の商店街にも対応できるとIC化のメリットは大きいのでは?。活性化にもなるし..。まっ、今後の対応に期待しましょう!。三郷市がIC化?。
2006.02.03記事追加
※2月3日、再募集開始した。人数が集まらなかったのかなぁ...。ただ、特典の詳細が少し明らかになった。改めて2月4日に記事書きましたので参照あれ。こちらへどうぞ。
« 積雪になりましたね。 | トップページ | 麺家 くさび@福島県郡山市。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 泡あわ×ボンBONに行ってきた。泡まみれになる泡フェスだ2022。(2022.08.15)
- 大広戸町会納涼会に立ち寄ってみた2022。(2022.08.09)
- クレヨンしんちゃん まるごとさいたま! QRスタンプラリー。三郷市のスタンプは郷剛太郎!2022。(2022.07.31)
- 三郷駅改札口外に三郷市市制施行50周年フロアポスターが設置されました2022。(2022.07.16)
- バルーチョ三郷店にて、食べ納めしてきた2022。(2022.07.15)
「三郷市路線バスねた。」カテゴリの記事
- 東武バス・京成バス松戸駅~八潮駅南口線、2022年7月16日(土)ダイヤ改正を行います。(2022.07.02)
- 東武バス 三07系統 新三郷北循環線 2022年5月21日(土) 時刻改正のお知らせ。(2022.05.11)
- 東武バス松04系統松戸駅西口~八潮駅南口線(新中川橋経由)、2022年4月4日(月)から一部運休。(2022.04.03)
- 三郷市戸ヶ崎・栄地域の路線バスに関する市民アンケート調査2022。(2022.02.13)
- マイスカイ交通、三郷市市制施行50周年記念ラッピングバスが運行開始されました2022。(2022.01.16)
コメント