秩父からの帰りは定峰峠。
冬となると日が暮れるのも早い。とりあえず帰るかぁ。今は秩父。市内は大渋滞。とりあえず、脱出をしよう!。
選択肢としては、通常は、皆野寄居有料道路経由国道140号線で花園方面へ抜ける。行きはこのルートで来たし渋滞なのでパス。
次は、国道299号線→日高市→県道15号線(川越日高線)で鶴ヶ島・川越方面へ抜けるルート。日が暮れたらこのルートかな。楽だけど..。よってパス。
となると、この選択肢しかあるまい。県道11号線(熊谷小川秩父線)で定峰峠で小川方面へ。
峠を越えるから、当然山道。ライダーが好むルートだ。一部細い道やくねくねしているが主要県道だけに若干走りやすい?。
日が暮れる前という事でガラガラ。たまに対向車とすれ違う程度。進行方向も前にも後ろにも車はなし。もうマイペースで運転だ。渋滞知らずで気分がいい!。
せっかくちょっとした山越えをするので写真を少々。峠付近はかなり寂しいですが。お店が一軒。明かりはついていた。
ライダーであれば、さらに白石峠を走破するでしょうか?。関東ふれあいの道って書いてある.。
そんなこんなで、楽々小川町へ到着した。近くには、関越道嵐山小川ICがあるのでショーットカットとしてはいいかも。
なんだかんだ言って、時間があればこの道を通ります。(基本的に国道を使えば早いのは分かっているけどね..)。ハンドルさばきの練習になるかな?。
« ジャガバター天@蓮田SA(下)2005。 | トップページ | 道の駅 庄和 のイルミネーション2005。 »
「道路ねた。」カテゴリの記事
- 彦郷小学校前交差点が拡幅改良されて通りやすくなった2024。(2024.10.15)
- 小谷堀橋、架け替え工事中2024。(2024.03.20)
- 三郷料金所スマートIC出口からの道路が切替されました2024。(2024.01.30)
- ピアラシティ(東)交差点付近道路切替。駒形橋が暫定開通しました2024。(2024.02.01)
- 三郷料金所スマートIC入口前側道の道路形状が変わります。2023年10月頃に切り替え。(2023.10.08)
「車・ドライブねた。」カテゴリの記事
- 第3回おおたかの森カーフェティバルを訪れた2019。(2019.11.11)
- 第46回東京モーターショー2019に行ってきた。(2019.11.09)
- 松戸まつりイン2019に行ってみた。第18回まつどクラシックカーフェスティバルも見てきた。(2019.10.09)
- 八潮パーキングエリアに徒歩入場してみた。2019年3月12日に一般道からの出入口が設置されました。(2019.03.28)
- おおたかの森カーフェティバルを訪れた2018。(2018.11.13)
はじめまして。先日、秩父の夜祭り見にいきました。とおりましたよ!定峰峠。まさか検索して出て来るとは思いませんでした。小川方面から峠を越してちょっとのところに一ヶ所だけ展望のいいところがありました。峠はちょっとだけ登ったんですが、そう展望のいいところはありませんでした。3分くらい登ったのかな。
あそこを通る人は少ないだろうに、ブログ検索でヒットしたので記念カキコです。
投稿: ニヒルな旅人 | 2005年12月 6日 (火曜日) 07時40分
こんにちは。ニヒルな旅人さん。コメントありがとうございます。
秩父夜祭りでの交通渋滞はすさまじいものでした。自分は祭り見てないんですよぉ。見たかったなぁ。来年行ってみようかな。行きは国道140号線で秩父へ向かったが、皆野寄居有料道路の途中のトンネル内から渋滞。大変な状況だ。それほど秩父夜祭りは盛大でいいものらしいですね。
さて、県道11号線(熊谷小川秩父線)の定峰峠は年に1~2回程度通る道ですが、ちょっとした山道としてはちょうど良い道ですね。個人的に好きなルートです。
P.S.ニヒルな旅人さんのHP拝見させて頂きました。すごいです。いろんな興味ある東京の情報満載です。参考にさせて頂きますね♪。
投稿: さかきんぐ(管理人) | 2005年12月 6日 (火曜日) 13時52分