三郷3市町村の友好都市はどうなる?
日本国内の中で「三郷」という名がつく自治体は3つあります。まず、我が住む「埼玉県三郷市」。そして、「奈良県三郷町」と「長野県三郷村」です。三郷市と三郷村は「みさと」、三郷町は「さんごう」と読みます。この3市町村は名前が同じという由縁で友好都市として昭和61年10月に誕生しました。
さてさて、ドライブしているとある布立て看板に遭遇。(大した事ではないが..)。10月1日安曇野市誕生の文字が。豊科町・穂高町・三郷村・堀金村・明科町の5町村が合併する事になる。えっ、という事は三郷村がなくなる?!。そうすると、3市町村の友好都市はどうなるのかな?。ちょっと興味がでてきたので、寄り道という事で三郷村役場へ行ってみた。写真は三郷村役場の入口です。
入口を入ってみると、安曇野市誕生カウントダウンボードがあった。平成17年10月1日合併という事は、もう来月なんですね。現在の村役場は新市の支所として役割が変わる。
安曇野市となる対象の5町村では、道路の各箇所に安曇野市誕生という文字があちこちにあるので、住民の方々も盛り上がってきているのかな?。
安曇野地域合併協議会HPはこちら。
« 生茶エコパンダパペット、当選Get!。 | トップページ | 初めてのスマートICin小布施PA。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 早稲田中央通り、4月のツツジと5月のサツキが咲く風景2023。(2023.05.31)
- 三郷市文化会館の北側、サツキが咲く風景2023。(2023.05.30)
- 早稲田公園、サツキが咲く風景2023。(2023.05.26)
- みさと公園、サツキとスイレンとキショウブが咲く風景2023。(2023.05.24)
- マイスカイ交通三郷駅南口~金町駅南口線、2023年5月22日(月)より平日運行回数の減便となる。(2023.05.22)
コメント