気になる木喰庵。
延々と山道を進む国道300号線をドライブしていると途中に手洗所も含めた休憩所があるのでそこに立ち寄る。年に1回程度通る道だが、途中何もないので必ず立ち寄るところだ。
そことは道の駅しもべの事で、まわりは山に囲まれてのんびりした雰囲気だ。つり橋などがあり上から見下ろしてみるのもいいかも。物産館のとなりに水車小屋のあるそば屋さんがある。店名は木喰庵。ここに来るたびに気になってはいるのだが、時間とタイミングの都合上、未だに入った事がない。今回もちょっと先を急いでいたのであえなく断念。とりあえず写真だけ..。地元産のそば粉を使った二八そばだそうです。「ぶちぽやdialy」の「道の駅へ・・・れっつら・ごぉーなのだ!!」によると、梅酒ゼリーがあるらしい。しかも、季節限定で白桃ゼリーも。甘党としてはこれは押さえておこう!。次回、訪ねたらそばとゼリーだ!。特産の2つを食べられるのが魅力だ。(といっても次回の訪問は来年だろうなぁ...)。
今回もタイミングが合わなかったのは、やはり営業時間。11時~14時30分(冬は11時半~14時)である事。次回は昼時に時間をあわせて行ってみようかなと毎年思うのであった...。
場所的にのどかなところなので雰囲気的に美味しく感じられそうですね。
そば処 木喰庵 山梨県西八代郡下部町古関4321番地(国道300号 道の駅しもべ内) Am11:00からPm2:30まで 冬期(12月・1月・2月)はAm11:30~Pm2:00まで 定休日は水曜。
« 初めてのスマートICin小布施PA。 | トップページ | 2度目のスマートIC利用 in 駒寄PA。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 土合砂防堰堤(湯吹の滝)、土合橋上から滝を眺める2022。(2022.09.22)
- JR上越線土合駅を訪れた。486段の階段を登る、日本一のもぐら駅だ2022。(2022.09.15)
- 令和元年川越まつりに行ってきた2019。(2019.10.23)
- 東薫酒造を訪れた。売店がリニューアルオープンしていました2019。(2019.05.17)
- 偕楽園の歩き方~表門ルート 陰から陽へ~2019。(2019.03.17)
「道の駅ねた。」カテゴリの記事
- 外環道&道の駅オープンフィールドinいちかわ、開通前の高速道路を歩いてきた2018。(2018.03.06)
- 道の駅発酵の里こうざき、地酒3種飲み比べを味わう2017。(2017.03.25)
- 氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」(道の駅氷見)を訪れた2016。(2016.09.02)
- 道の駅あがつま峡を訪れた2015。(2015.04.27)
- 道の駅甘楽でソフトクリームを頂く2014。(2014.10.18)
「飲み・食べ処ねた。」カテゴリの記事
- 大衆割烹・居酒屋やっちゃば三郷店、呑み食べ納めしてきた2023。(2023.01.23)
- 居酒家はる、麻婆豆腐を食べ納めしてきた2023。(2023.01.21)
- 酒処くろ、渋川にある居酒屋を訪れた。日本酒谷川岳を味わう2022。(2022.10.14)
- 居酒屋たぬき、焼酎を鉢割で味わう。渋川にあるやきとり屋さん2022。(2022.10.13)
- バルーチョ三郷店にて、食べ納めしてきた2022。(2022.07.15)
「車・ドライブねた。」カテゴリの記事
- 第3回おおたかの森カーフェティバルを訪れた2019。(2019.11.11)
- 第46回東京モーターショー2019に行ってきた。(2019.11.09)
- 松戸まつりイン2019に行ってみた。第18回まつどクラシックカーフェスティバルも見てきた。(2019.10.09)
- 八潮パーキングエリアに徒歩入場してみた。2019年3月12日に一般道からの出入口が設置されました。(2019.03.28)
- おおたかの森カーフェティバルを訪れた2018。(2018.11.13)
誠に恐れながら、御ぶろぐにとらっくばっくさせていただき候。
よろしくお願い申し上げ候。
江戸の二八そばで候。
投稿: 伝吉 | 2005年9月23日 (金曜日) 21時27分