TX開業初日を終えての個人的な観点。
入場規制が行われる程の大盛況だった、つくばエクスプレス開業初日を終え、今回気付いた点を個人的な観点でいくつか挙げてみた。
・記念乗車券は朝1で買うべし。
開業記念TXカード(パスネット)を狙っていた。各駅毎にデザインされたパスネット、地元三郷を含め八潮、流山あたり数枚ゲットする予定で、帰宅途中にまとめて買おうと思っていたのがマズかった。買いに行った時には既に時遅し。どの駅も完売の表示が...。アチャーの一言。結局、行きに三郷中央駅で購入したTXカード1枚で野望は終わった。残念。救いは、記念入場券(硬券)をゲットできた事。教訓。朝早起きして、一気に購入すべし。発売してすぐに完売と肝に命じよ!。
・静かな走行を実感するには1号車か6号車。
レールつなぎ目の音がほとんど聞こえないのが、静かであり揺れもないTXの大きな特長だろう。ただ、130km/h運転の為モーターの音は少々うるさいかも。(人によっては静かや心地よいと感じるだろうが)。よって、モーターが設置されていない1号車と6号車なら静かだと思う。(TX-1000系はさらに3号車も)。※認識違いならご容赦!。
・自動券売機で購入する際は小銭の用意を。
当分の間は、自動券売機は並ぶハメになるでしょう。混んでいる時は、多くの人が早くしようとお札で支払ってしまい、その為小銭がどんどん出て、ついには小銭がないのでお札が使えないという状況になる。そうなると、お札しかない時、せっかく並んでいたのに列から出なければならなくなる。一番、最良の手は、パスネットを利用する事ですが..。
・列車停止時の心構え。
発進時は結構滑らかに動き出すが、停止時は最後にカクンと止まる。手摺りとかにつかまっていないとよろける場合あり。気をぬかぬ事。さらに、列車が停止してもすぐにはドアは開かない。ホームドア採用の為、1つ2つ間があってから開く。降り口に割り込んだりするとなかなかドアが開かず気まずい思いも..。
とは言え、TXは速いし快適だし、なんといっても基本的に空いている。夏休みがあけて、学生さんが乗車してきた時、少々混雑してくるのかな?。
« つくばエクスプレスに乗車してきました。 | トップページ | TX開業3日目またまた三郷早稲田バスネタなど。 »
「TX三郷中央駅ねた。」カテゴリの記事
- におどり公園鯉のぼり川渡し。第二大場川上に鯉のぼりが泳ぐ2022。(2022.05.06)
- ちょうちんで彩る川辺の桜。におどり公園に提灯が灯り夜桜が楽しめる2022。(2022.04.01)
- におどり公園、べにしだれさくらを見に行ってきた2022。(2022.03.28)
- 三郷中央駅、夜の雪景色2022。(2022.01.11)
- 三郷中央駅1番線下りエスカレーターは保守点検で使用停止中2021。(2021.12.18)
「つくばエクスプレスねた。」カテゴリの記事
- 三郷中央駅、夜の雪景色2022。(2022.01.11)
- 2021年版つくばエクスプレスカレンダーを購入。壁掛け12月の写真は三郷中央駅で、におどり公園の青色イルミネーションがモチーフだ。(2020.12.19)
- つくばエクスプレス2020年3月14日(土)ダイヤ改正の案内パンフレット2020。(2020.02.02)
- つくばエクスプレスまつり2019に行ってきた。(2019.11.06)
- つくばエクスプレス三郷中央駅の発車標が、LED電光掲示板に変わった2019。(2019.11.04)
三郷の住人(早稲田)となって早くも6月で10年になりました。年齢は6月で77歳になりましたが、御蔭でいたって元気で過しております。最近、新鮮な身近な情報のサイトが見つかりとてもうれしく思います。これからもよろしくお願いします。
小生も24日、早稲田東循環地区から三郷中央駅までバスの初乗りしました。三郷駅の南側に出ると、ひっきりなしに各社のバスに出会い、果たして採算が取れるのか余計な心配してしまいます。ちなみに、運賃は220円でした。TXで隣の八潮駅までこれも初乗りしてみました。ホームで快速の通過にあいましたが、まるで新幹線の通過のように風圧で傍で写真をとっていた人の帽子が飛ばされるハプニングが有り迫力を感じました。
1駅の乗車でしたが、レールの継ぎ目がないので中川の鉄橋を渡っても静かでした。いずれにしても新しい鉄道を実感しました。
投稿: ワイビー | 2005年8月25日 (木曜日) 09時16分
はじめまして。
“ざき”と申します。
昨年結婚するまで、早稲田に住んでいたものでして、
三郷の情報が満載のblogで
すごく懐かしくなってコメントさせていただきました。
実家はまだ早稲田にあるし、
友人もまだまだ三郷に住んでるし、
ちょくちょくは帰るのですが、
帰るたびにちょこちょこ変わっていて
驚かされます。
最近戻って驚いたのは、
三郷インター降りて道が変わっていたこと!!
「どこやここ?!?!?!」
て、主人と大騒ぎしました(笑)
また、SATYが閉店していたのにもびっくりしました。
TXも開業して、もっと三郷も発展するのかなぁ。
とはいえ、まだ三郷にいたとしても、、
早稲田に住んでいるかぎり、
通勤で三郷中央駅を使うことはまずないじゃろーな
と思うのでありました(笑)
また遊びにこさせていただきますね。
投稿: ざき | 2005年8月25日 (木曜日) 14時10分