結構本数が多く感じる。
6月30日、つくばエクスプレスHPにて各駅別時刻表が掲載された。我が三郷中央駅の停車駅数は、下り142本(区間快速47本・各駅95本)、上り138本(区間快速49本・各駅89本)。共に平日。いゃぁ、実際に時刻表を見ると結構多いね..。朝7時台上りは11本、昼毎時6本、夜20時台11本とすごいね、快速が通過する時は少々間隔があくもののそんなに待たずに乗車チャンスはありますね。快速が停車する南流山や流山おおたかの森は170本を超えるのだからかなり多い本数だ。現在唯一の路線、武蔵野線が約110本だから多さを実感する。6両編成なので過密にしたのか?。そんなに混雑率は高そうには思えないので、結構快適な通勤・通学ができるのでは。少々、都心での乗り換えが面倒なのがあるが..。来月の開業が待ち遠しい!!。
« 柴又・川甚にてうなぎを食す2005。 | トップページ | インボイスSEIBUドームへ観戦に行きました。 »
「地元(三郷市)ねた。」カテゴリの記事
- 大広戸町会納涼会に立ち寄ってみた2022。(2022.08.09)
- クレヨンしんちゃん まるごとさいたま! QRスタンプラリー。三郷市のスタンプは郷剛太郎!2022。(2022.07.31)
- 三郷駅改札口外に三郷市市制施行50周年フロアポスターが設置されました2022。(2022.07.16)
- バルーチョ三郷店にて、食べ納めしてきた2022。(2022.07.15)
- インター南中央公園、行田蓮(古代蓮)を見に行ってきた2022。(2022.07.11)
「TX三郷中央駅ねた。」カテゴリの記事
- におどり公園鯉のぼり川渡し。第二大場川上に鯉のぼりが泳ぐ2022。(2022.05.06)
- ちょうちんで彩る川辺の桜。におどり公園に提灯が灯り夜桜が楽しめる2022。(2022.04.01)
- におどり公園、べにしだれさくらを見に行ってきた2022。(2022.03.28)
- 三郷中央駅、夜の雪景色2022。(2022.01.11)
- 三郷中央駅1番線下りエスカレーターは保守点検で使用停止中2021。(2021.12.18)
「つくばエクスプレスねた。」カテゴリの記事
- 三郷中央駅、夜の雪景色2022。(2022.01.11)
- 2021年版つくばエクスプレスカレンダーを購入。壁掛け12月の写真は三郷中央駅で、におどり公園の青色イルミネーションがモチーフだ。(2020.12.19)
- つくばエクスプレス2020年3月14日(土)ダイヤ改正の案内パンフレット2020。(2020.02.02)
- つくばエクスプレスまつり2019に行ってきた。(2019.11.06)
- つくばエクスプレス三郷中央駅の発車標が、LED電光掲示板に変わった2019。(2019.11.04)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 結構本数が多く感じる。:
» TX沿線って、アリかも [TX沿線はgoo]
いよいよ来月8月24日、秋葉原とつくばを結ぶ(なんと最速45分で!)新鉄道「つくばエクスプレス」(通称:TX)が開業します。 意外に知られてないのですが、これが実はかなりスゴイ(!)プロジェクトで鉄道が最新式でカッコイイのはもちろん、秋葉原−つくば間に20の新駅が出来、沿線の大規模な街づくりも同時進行で進められているとの事。 マイホームを夢見る(都心生活にうんざり気味の)筆者としてはすぐさ... [続きを読む]
はじめまして。
早速のコメント、ありがとうございました!
さかきんぐさんのブログの三郷情報も、興味深く読ませてもらってます。「ピアラシティみさと」のオープンなど三郷市が盛り上がっている様子がスゴク伝わってきます。
水辺と緑が多くて、なおかつ生活利便性も高い三郷市はとても魅力あるエリアですね。
投稿: jasdfncocs | 2005年7月12日 (火曜日) 10時32分